Nゲージレイアウト建設開始!
はじめまして。ここは、札幌市内某所のワンルームマンションの一室です。この度、幾多の困難を乗り越え、ようやくNゲージレイアウトの建設開始にこぎつけました!せっかく作るんだったら、①記録を残しておこう!②鉄道に興味のある皆さんの意見も頂戴したい!という安易な発想のもとに、このブログを開設してしまいました。本業の関係で月に3日程度しかレイアウト建設を行えませんが、気長に応援していただければ幸いです。
さて、前置きが長くなりましたが、この辺で当鉄道の概要についてご説明したいと思います。
会社名:北海鉄道株式会社
代表取締役社長兼従業員:管理局長(私です)
設置箇所:札幌市内某所(当レイアウト)、北海道占冠村某所(留置線あり)、埼玉県狭山
市内某所(前作のレイアウトあり)
発足:2007年4月21日(レイアウトルームを確保した日です)
新設路線概要:1800×900㎜の中に、JR石勝線をイメージした路線を展開予定。当然非電
化・単線です。トラス鉄橋と山岳トンネルにて立体交差を行う8の字形の線
路配置です。駅は1箇所。島式・対向式ホームを組み合わせ、3番線まで確
保した実際に石勝線でよく見られるタイプの駅です。最大7両編成まで停車
可能です。 また、留置線2本(7両編成停車可)を備えます。
レイアウト製作方針:
①早く!・・・製作可能な時間が月に3日程度しか取れないので。工期短縮は至上命令です。市販の物を極力使用し、ハンドメイドとなる部分を極力減らす。
②安く!・・・Nゲージの為に札幌市内に部屋を借りた!?と言っても過言ではないため、用地買収費が突出しています。当然、超緊縮財政となります。
③軽く!・・・普段は机の上に載せています。が、部屋が狭いので壁に立て掛けて収納してます。よって、スタイロホームという建材(厚さ50mm)をベースにしています。ベニヤ合板等の木材は使用していません。
(左)収納状態です。とても軽くできてます。ちょっとフニャフニャ気味ですが実用上問題は生じていません。ちなみに前出の写真は運転時の様子です。
④すぐ壊せる!・・・何?!と思われるかも知れません。これは本業で急な転勤が多いため、引越しする際の足手まといとならないようにするためです。よって、細部まで細かく作り込むようなことは一切考えておりませんしその余裕もありません!(ホントは作ってみたい!)
以上、4点が主たる方針です。
取り合えず見切り発車してしまったこのブログ。どれだけ皆さんに見ていただけるのか分かりませんが、次回の投稿からはレイアウト製作中の写真や所有車両の紹介等の写真をもっと取り入れて構成したいと思います。
なお、平日の本業が超多忙かつインターネット接続環境があまりよくないため、ブログの更新は頻繁には出来かねます。(月に2~3回かなァ。)週一回の更新を目指しますが、コメントやご意見をいただいても、迅速な返答はできないと思いますので予めご了承願います。
それでは、次回をお楽しみに。
| 固定リンク | 0
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
コメント