Nゲージレイアウト建設中(その2)
北海道はもう完全に冬。夕べの占冠~札幌間もアイスバーンでツルツル!運転、しんどいです。『まりも』が占冠に停車すれば乗れるのになあ。どうせゆっくり走っているのだから一駅ぐらい停車駅が増えてもいいじゃない・・・。と考える今日この頃です。
さて一週間ほど更新が開いてしまいました。サボった訳ではなく、土~月曜にかけて高熱で寝込んでしまいました。医者に行ったら、『溶連菌でのどが膿んでます』とのことでした。道理でのどが異様に痛かった訳で。みなさんもインフルエンザや風邪にはご注意下さい。
さて、今回は地面について。
左の写真はまさに製作途中の雑然とした風景。いつもこんな調子で作業してます。トミックスの茶色道床に合わせた茶色の地面は紙ヤスリです。模型店やDIY店で売っているものです。100~120番ぐらいのブツブツ感がちょうどいいように思います。メーカーによって色具合はまちまちで、艶があるものもありますので、適当に塗装してから使うのもいいかも知れません。簡単に地面らしく見せるこの方法ですが、紙ヤスリを使う時の注意点として絶対に運転中に脱線させないこと!(車体の塗装が剥げても知りません。)これだけは守るべきです。
上の写真をさらに拡大するとこうなります。言い忘れましたが、緑のマットはトミックスのレイアウトマットです。茶色の地面との継ぎ目にあまりにも見た目のギャップもあるので手元にあった黄緑色のスポンジ粉をまくことにしました。木工ボンドにより固着しています。見た目も良くなるし、脱線した際には緩衝材代わりになります。根気の要る作業ですが、今後施工延長を徐々に増やす予定です。
| 固定リンク | 0
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
コメント