北海鉄道建設中(その5)
ゆっくりですが、作業を進めています。上の写真でお分かりいただけますか?前回の報告でレイアウト左側の丘陵地帯の発泡スチロールを重ねた訳ですが、今週はそれに手を加えて見ました。
左側を拡大するとこんな感じです。カッターナイフで削ってみました。どんな地形にするか悩んだ結果、富良野あたりで見られるウネウネとした丘陵地帯を目指すことにしました。花畑あり、牧草地あり、また木がぽつんと立っていても何ら不思議ではありません。と、都合良く解釈して作ります。まだ荒削りの状態なのでもっとなだらかな形状にするのはこれからです。
普段滅多に走らせる機会のない車両を引っ張り出してきました。今回は懐かしめの車両を中心にしています。左から、ふらさと銀河線の999号、急行利尻。どちらも、もう現役を引退してしまっており見ることは出来ません。利尻の現物は見たことがありますが、ずいぶん大きなヘッドマーク付けてるなァという印象があります。模型のヘッドマークもそれなりに大きいです。そして最近カトーの283系に押され出番が少なくなったマイクロエースの283系。久々に走らせたらトラブル連発。走らない、光らない、何だこりゃ?という状態です。分解清掃をし走行は可能になりましたが、先頭車の接触不良の原因がどうしてもわからず今回は放置することとしました。トラブル処理に時間を取られ、今回は大して仕事を進まなかったです・・・。残念。
北斗星1号。(長旅お疲れさま!)
札幌駅にいると飽きません。次に来るのはどんな列車だろう?ディーゼルカーあり、電車あり。ブルトレも来るし、希にSLも来ます。子供に帰ったような気分です。
私は関東出身なので、札幌駅に来るとかつての上野駅を思い出します。在来線の特急や急行が引っ切り無しに出入りする風景はどことなく似ているような気がします。たまには列車に乗って駅弁とビールを片手にぶらっとどこかに消えてしまいたいと思う今日この頃です・・・。次の帰省は北斗星にしようっと!
| 固定リンク | 0
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
コメント