Nゲージレイアウト建設中(その7)
2月11日の様子です。雪祭りに行ってしまってレイアウト製作は進行せず・・・。しかし、車両には変化あり。
当鉄道にもついに『北斗星JR北海道仕様(現行編成)』がやってまいりました!この列車は当鉄道の特別列車ということもあり、少しずつグレードアップして行きたいと思います。
当鉄道は全景等を写真や言葉で紹介してきましたが、実際に一周したらどんな感じなのか、今回は北斗星とともに一周旅行に出たいと思います。
北斗星が3番線に入線して参りました。当駅の3番線は6両分しかホームがないのではみ出して停車となります。
定刻どおり3番線を出発した列車は徐々に加速し本線へと進みます。
駅外れのカーブポイントを抜けると列車はすぐにトンネルに吸い込まれて行きます。
トンネル延長は実物換算で約110m。あっという間に抜けた列車はトラス橋の下をくぐり急勾配に向けさらに加速します。
当線一の急勾配・急カーブを走行し列車はトラス橋を通過。トミックスのDD51単機ではウエイトを積まないとちょっと牽引力が不足のようです。(カトー製は単機でも問題ありません。)
トラスを通過した列車は、当鉄道の最高地点を通過し長い下り坂に突入します。
長い下り坂を走り終え、列車は駅構内に差し掛かります。3番線への進入は多くのポイントを通過するので最徐行で行います。
レイアウトを一周するとこんな感じです。風景が出来ていないのであまり雰囲気がありませんが・・・。ぼちぼち進めて行きたいと思います。
来週は、実家に帰ることになるかも知れないのでブログの更新は無理かも知れません。
| 固定リンク | 0
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
コメント