北海鉄道建設記(その22)
8月26日の様子です。
JR北海道では、10月1日にダイヤ改正が実施されます。それにともない781系。数年前までは左のような風景はよく見られたのですが、あと一月ほどで過去のものになってしまします。ということで、今週は苗穂と札幌に写真を撮りにでかけました。ついでに早起きして早朝の夜行列車も追いかけてみました。
まずは、苗穂のお立ち台から。既に先客が二人。当日は曇り気味の逆光・・・。ついていないと思う中列車は音も無くやってきました。
まず、『まりも』です。現在の ところ定期列車です。今改正にて季節列車に格下げとなってしまいます。ますます撮影機会が減ってしまいます。
待つこと数分。次に来たのは『はなたび利尻』。立った場所が悪く、函館本線の線路を走る列車は上手く撮れません。が、せっかくなので1枚。先頭は赤く塗られた改造車でした。
後ろ姿は通常のキハ183。赤と青どちらがお好みでしょうか?(TOMIXさん、ぜひ赤い車両や『利尻』仕様の車両を模型化してください!)
さらにやって来たのが急行『はまなす』。最後の寝台・座席混合夜行急行列車と言えるこの列車。今改正でも生き残りました。本日の編成には北斗星用の金帯車も混在していました。
かつてのブルトレ全盛期を思わせるような後ろ姿。なんとなく寂しさが漂っています。いつまでこの姿が見られることか・・・。
撤収しようとしたらやって来たのがこの列車。回送かと思いきや、旭川行きの始発列車のようです。札幌から約3時間。特急なら1時間20分なのに・・・。終点まで乗りとおすには、相当の根気が必要でしょう。札幌発のこんな列車が残っていたとは意外な発見でした。
場所を札幌駅に移しました。
すぐに来たのが785系の『スーパーホワイトアロー』。『スーパーカムイ』に統合されるので、このヘッドマークによる姿はまもなく見納めになります。
しばらくしていると781系が2本並んで入線してきました。通勤電車の併走はよく見かけますが、特急列車の併走はなかなかあるものではありません。
札幌駅に進入する『すずらん』、『ライラック』。もうすぐお別れです。
| 固定リンク | 0
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- Sトレインに乗ってみた(2018.03.18)
- 真夏の夜の怪談でしょうか・・・。どう思われますか?(2016.08.29)
- 久々の御対面・・・(2016.08.03)
- 北を目指す・・・(2016.08.01)
コメント