北海鉄道建設記(その25)
10月7日の様子です。諸般の事情により、レイアウト自体に特に進展がない状態が続いています。
でも、車両には変化がちらほら・・・。久々に札幌の模型屋さんに出向き、ショーウィンドウを眺めること数分。583系欲しい!でも・・・、その左にはキマロキがいました!散々どちらにしようか迷いました。当鉄道にはどちらが似合うのか・・・、
結局、キマロキ編成が入線しました!先日、実物を見てしまったのが運の尽きでしょう。ロータリー車の羽がまわるなんてマイクロエースらしい演出です。走行性能はといえば、9600がひたすら引っ張り、D51がモタモタとついて行く、と言った感じです。前進する時は構いませんが、後退すると恐ろしい結果が待っています。マックレー車が宙に浮きます!メーカーは恐らく前進状態がスムーズに行くように配慮したのでしょうね。この当鉄道ではキマロキ編成の出動は特攻隊のようにひたすら前進あるのみです。
そしてこちらはマイクロエースのキハ283系。先日の西武701系に続いてカプラーをKATOのカプラーに交換してみました。連結間隔は僅かですが縮ました。ジャンパ線も繋がっているように見え、いい感じです。走行上も何の問題もありませんでした。実は、283系に施工する前に721系に取り付けてみましたが結果は最悪のものでした。ケーディーカプラーよりも連結間隔が長くなる!そんな馬鹿なことが現実に起こりました。こちらに関しては、後日車体マウントのカプラーに換装しようと思います。
各社のこの冬の新製品情報を見ると欲しい車両ばかり・・・。特にKATOの『つばめ』+C62は絶対に押さえたいところ。でもその前に隠れ京急ファンとしては京急2400系2扉車を狙ってます。(8連はちょっと予算的にきついので。)
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 鉄道ネタではありませんが・・・(2018.04.07)
- 今年もよろしくお願いします(2014.01.02)
- 103系を実感的にしよう③(2013.12.31)
- 103系を実感的にしよう②(2013.12.22)
- 103系を実感的にしよう①(2013.12.18)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
コメント