北海鉄道建設記(その29)
久々の更新になります。先週の日曜日にクルマの部品交換のために札幌に出た際にちょっと駅に寄り道して撮影しました。やっと撮れました!ニセコ号。今日の出番は2つ目小僧でした。近代的な札幌駅のなかで、蒸気を上げている風景は何とも異様でした。まるで、銀河鉄道999のメガロポリスのような感じと言えば理解していただけるでしょうか。この列車は一応『SLニセコ号』となっていますが、上の写真の左見切りにDLの姿有り・・・。
やっぱり小樽までの電車区間ではC11の単行では心もとないのでしょうか?ちょっとサギみたいなやり方で残念ですね。マニアうけはするかも知れませんが、ミテクレもイマイチだし。それにしても日本広しと言えども、本務機・補機ともにヘッドマークを掲げて走る列車はこの列車だけでしょう。11月4日は本年の定期運転最終日ということもあり、SLのほうには記念撮影の人だかりが出来てました。DE15のほうは、いかにもマニアという方々がちらほらと撮影しているだけ・・・。可愛そうじゃん、DE15!ということで私はSLと同じ扱いで撮影しておきました。
そして所用を済ませ、苗穂駅付近のいつものところです。やっと快速として札幌に向かう789系を捕獲しました!天候にも恵まれいい感じで撮れました。
時間の都合でこの日は日のあるうちに占冠へ戻らねばなりません。よってレイアウトをいじっている暇はなし・・・。
所変わって占冠ですが、DL展覧会を開催してみました。
ちょっと小さくて見にくいかも知れませんが、北海道型の急行以下のローカル列車を集めてみました。大部分は揃ってますね。キハ22、24、26、40、54、56、150、999号etc。スペースの都合でキハ150の同一車種は1両ずつの展示としています。この中の大部分の車両は現役を引退したものです。実物が走行しているのを見たこともない車両も多く含まれます。なぜこんなことをしたかといえば、最近車両の増備のピッチが早くなり、保有している車両がよくわからなくなりつつあったからです。(このほかの車両を合計すると200両以上あるようです・・・。定価で合計したら70万円を超えてました!)
車両が多いと嘆く中、更に仲間が3両増えました!789系の増結セットです。私は増結セットは基本的に揃えないことにしていますが、ネットによる通販で半額近い値段で売りに出ていたので衝動買いしてしまいました!フル編成でも8両にしかならないのでそう値が張るものでもありません。基本セットと購入時期が違うので、塗装の違いなどを心配していましたが、全く差異はありません。改良点ではっきり分かるのがパンタグラフでしょう。増結車はペタンと下まで下がります。ケースに入れやすくなりました。現在は増結セットに付属していた先頭車用のスカート付きカプラーを基本セットの先頭車に交換したところです。マイクロカプラーのあまりがなかったのでまだ8連運転は出来ない状態にあります。
年末に更に車両が増えます。KATOのC62東海道型とつばめの基本セットを予約しました!子供のころからあこがれていたこのセット。21世紀になりやっと現代の品質にグレードアップして帰ってきてくれました!Nゲージはじめてから20年以上待ちましたよ、私は。納品されるのが今から楽しみでなりません。
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 鉄道ネタではありませんが・・・(2018.04.07)
- 今年もよろしくお願いします(2014.01.02)
- 103系を実感的にしよう③(2013.12.31)
- 103系を実感的にしよう②(2013.12.22)
- 103系を実感的にしよう①(2013.12.18)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- Sトレインに乗ってみた(2018.03.18)
- 真夏の夜の怪談でしょうか・・・。どう思われますか?(2016.08.29)
- 久々の御対面・・・(2016.08.03)
- 北を目指す・・・(2016.08.01)
コメント