LOCO恐るべし
いやー、すごい強風です。今週は埼玉の実家に戻って来ました。前回は大雪に見舞われ、今回は強風。実質的な被害は特にありませんが、実家では庭の中を犬小屋が暴れ回っておりました。
強風で外に出るのも嫌なので、ひたすら鉄分の濃い日々を過ごした次第です。先日レールパルに行った際に店長さんに薦められたLOCO(集電向上剤)を使ってレイアウトと車輪磨きにあけくれました。冒頭に載せた西武新2000系を始めとする実家に置き去りになっていた不調の車両に施工。その結果は・・・。全く走らなくなっていたGMの動力車(西武新2000、同801系)は見事に復活!カーブ通過時にギアの異音は残るもののかなりスムーズに動くようになりました。車輪に一滴垂らして車両を前後に指で無理やり動かすと、あら不思議!徐々に動くようになりました。勢いに任せてレイアウトを2~3周すればスローにしようが発進・停車を繰り返そうが思うままに動くようになりました。KATOのDD51(10年以上前の旧製品)やその他の車両にも試してみましたが、多少効果にばらつきはあるものの、動くようになりました。LOCO、恐るべし!です。店長さんが薦める理由が良く分かりました。LOCOは2700円と確かに高いです。が、その効果は計り知れないものがあると実感した次第です。たまに雑誌にLOCOの効果を載せたものがあります。私はこの手の記事は全く信じていませんでしたが、現実を目の当たりにしたので信じるしかなくなりました。私はLOCOの製造業者の廻し者ではありませんし、宣伝したからと言ってお金が入る訳でもありません。もし、手元に調子の悪い車両があり、LOCOの購入を迷っている方がおられましたら、それは絶対買いです!私も騙されたつもりで買いましたが、良い方に期待を裏切られたと思っております。
今回の記事に画像が間に合いませんでしたが、「ニセコ」が入線いたしました。某ネットショップの「最後の1品」の表示に負けて買ってしまいました。C62は10年近く前の3号機がありますのでそちらとお似合いのようです。ヘッドマークを付け、青い車体を連ねて走る姿は何ともいえない趣があります。こちらは、写真を撮り次第ブログに載せたいと思います。
| 固定リンク | 0
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
コメント