キハ183系をいじる
今回はキハ183系をいじってみました。いじる、と言っても連結器を交換しただけですが。今回はお手軽にできる密自連型カプラーへの交換です。予算の都合もあり、車体マウント型は今回採用しておりません。入手できなかったのが大きな原因ですが。台車マウント型でもそれなりに車両間隔は狭くなってくれます。ただし、その見た目と引き替えに連結が非常にやりにくくなことをご承知ください。
連結器を換装するだけでこんなに見た目がすっきりしてしまうんですよね。連結器が実感的になったのに、貫通扉の色がクリーム色の車体色のまま、というのは何とも間抜けな印象になってしまいました。(マイクロエースなら最初から色入れしてあるんですが・・・。)まあ、ここの色入れはまたの機会と言うことで今回は見送ります。
先頭車のダミー連結器と比べても見た目には悪い印象を受けませんね。連結はもちろんできませんが。
今回は、数日前に親知らずを抜歯しまして右のほっぺたがおたふく状態になるほど腫れ上がっている状況で少しでも気を紛らわすことがしたかったからこんなことをしてしましました。歯茎にメスを入れたこともあり、痛みは半端ではありません。ここ数日まともに食事をとれませんでした。やっと痛みにも少し慣れ、模型をいじる余裕もできましたのでこのようになりました。まあ、いつかはやろうと思っていたので今回はいい機会でした。
| 固定リンク | 0
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
コメント