キハ183系集合
先週の日曜に久々にレールパルへ行ってきました。すると、レイアウトが大幅に進化していました!
前面の運転席付近の大部分はヤードスペースになりました。1線あたり3本のヤードが存在する点は今までと変わりませんが、ポイントがついに電動化されました!ヤードが長かった分、手動だった従来はポイント切り替えが非常に面倒だったので大変ありがたいです。パワーユニットの大部分はトミックスの常点等対応型からカトーのスタンダードタイプとなってしまったのが残念ですが、きちんと走りますので一安心。室内灯付ブルトレフル編成であれば、LED照明じゃないと容量的に厳しいかも知れません。
新規開通区間を行くスーパーとかち。今回使用しているレイアウトの大部分はこれまで使用していなかった部分みたいです。ちなみに私が今回使用したのは4番線です。お店に着いた時にはまだ開通しておらず、店長さんがフレキ線路敷設工事をやっておりました。待つこと30分で無事開通!
一番左側のキハ183系が走る区間が、走行直前に線路を貼り付けた区間。まだ接着剤は乾いていないはず・・・。当然スローで運転。試運転みたいなものです。右の3線はすでに開通して電車が走りまわっていました。
キハ183系のみ集合。奥のHETはリニューアル前のもの。でも走りは絶好調!フラーホイールなんていらないんじゃないの?と言わんばかりの走行性です。手前のスーパーとかちも同様。HETについては、リニューアル版も持って行ったのですが、走りが絶不調のため本日は運休。1年ほど前にメーカーに修理にも出したし、この前掃除したばかりなのに・・・。最近のトミックスのM車は値段がハイグレードなだけでなく、手入れもハイグレードにしてあげないと駄目みたいです。KATOならたまに車輪清掃をするぐらいで済むのですが、トミックスの車両に関しては台車の分解清掃までやってますから。少しはKATOのメンテナンスフリーぶりを見習って欲しいと切に願う今日このごろです。
さてレイアウトですが、当然これからも未完の部分の製作を続けるとのこと。今のところ勾配区間はなく、恐怖の平面クロス部もなくなり安心して運転できます。今後が楽しみ・・・。
| 固定リンク | 0
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
コメント