JNRマークお色直し
前のブログでの予告の通り、485系のJNRマークをグレードアップしてみました。
まずは、着手前の画像です。
トミックスのJNRマークはあまりにもショボイです。実車は、ステンレスの切り出しのような感じですが、これだはあまりにも実物とかけ離れていると思います。ちなみに、この仕様ままで2009年のカタログまで掲載されており、販売が継続されていました。
当然ながら、これはイカン!と思った私は、いつものようにジョーシンさんのネットショップでジオマトリックスのJNRマークを見つけ、即、購入しました。
さっそく貼ってみました。
だれが見てもその差は歴然としています。マークの材質が少しだけ厚みがあるので、本当に切り出し板を貼り付けているかのように見えます。貼り付けも極めて簡単。普通のインレタを失敗してしまう人でも簡単に貼り付けられるレベルのものです。
写真ではわかりにくいですが、キラッと輝く質感がなんとも言えません。お値段は定価で800円ということで、ちょっと高いですが投資する価値はあるかと思います。
私の485系もJNRマークだけはHG仕様になりました。
485系がそこそこ片付いたところで、現在カシオペアの内装グレードアップ工事を進めています。N小屋の内装シートを貼っているだけですが、これが結構手間がかかる。やっと2両を終えたところです。時期をみて、こちらの進捗状況も報告したいと思います。
とりあえず今日はここまでということで・・・。
| 固定リンク | 0
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
コメント
最近『国鉄特急色』の車両に関する雑誌を買ったのですが、塗装は国鉄時代にリバイバルしていても、JNRマークは付いていないものばかりでした。JRとしての意地なんですかね?私はJNRマークには特に思い入れはないのですが、模型の側面にこのマークがない国鉄時代の特急は、やはり寂しく見えてしまいますね。ジオマトのインレタはあまりにも簡単に貼れてしまったので、耐久性がちょっと心配です。
投稿: 管理局長 | 2010年3月 4日 (木) 19時04分
シルバーのインレタは貼りにくいものが多いんですが、ジオマトさんのインレタは食いつきもよくていいですね。うちでは関西系車両に使ったことがあります。
そういえば、今残っている国鉄色の車両で「JNR」マークが付いている車両って・・・あんまりないような気がしますね。
投稿: katsumi-k | 2010年3月 4日 (木) 18時36分
JNRマークは大変気に入っており、他の車両も貼り変えを行いたいと思っています。 N小屋のシート貼り作業については、想像以上に手間がかかります。私も、JR北海道仕様の北斗星には施工済みですが、B寝台に対しては省略しています。貴殿がお持ちのブルトレ全編成に施工するとなると、金額的にも手間の上でも気が遠くなるような思いです・・・。
投稿: 管理局長 | 2010年3月 4日 (木) 07時55分
すごい!全然違う!
かっこいいなぁ。
N小屋のシートは入手していますが、全然手つかずです。
北斗星3編成(東1北2)、トワイライト2編成、カシオペア1編成・・・どんだけw
投稿: てんぽく | 2010年3月 4日 (木) 00時40分