なんでだろう?
先日、レンタルレイアウトに行って思いました。
なぜ、そんなにスピード出すの?と。子供ならまだわかるのですが、いい歳したおじさんでもやっている人がいますね。
私はなるべく実感的な速さになるように走らせているつもりなんですけど。先日も、ある方は新幹線なみの速さで長大貨物列車を走らせていました。あれで、楽しいのかなァ?
鉄道模型の楽しみかたは人それぞれなんでしょうけど、正直言ってスピード狂の方々と並んで走行させるのは私は遠慮したいです。車両を大事にしている方々とは到底思えませんし、スピード超過で脱線した車両が、他人の車両に当たった時のことを考えているとは思えませんから。お願いだから、レンタルレイアウトという公共性の強い場で他の人が嫌がるようなことは止めて欲しいです。金さえ払えばなんでもアリ!と思っているのかなァ?私は、そういう考えにはついて行けません。
レンタルレイアウトを予約する時自衛の策として、私はなるべく空いている時間帯を予約するようにしているのですが、さすがに隣合わせのお客さんを選ぶことは出来ません。そんなに文句を言うなら、自分のレイアウトで走らせろ!と言われて終わりなんでしょうけどね・・・。
| 固定リンク | 0
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
コメント
katsumi-kさま。
『おとなの』模型ファンばかりが集うようなレンタルレイアウトなら、会員制でも私は通いたいですね。そういう所なら、隣にだれが来ようとも安心して遊べますからね。お店の人に注意されないと、他のお客の迷惑になっているかどうかもわからない人って、悲しいですね。でも少なからず存在するのが現実なんですよね。日本人のマナーの良さはもはや過去ものになってしまったんでしょうか・・・。
投稿: 管理局長 | 2010年5月14日 (金) 15時19分
スピード狂の人、結構多いですよね。
たいていは初心者だと思いますが、モーター車から異音がしてるのにも関わらず走らせていたり、車両を全然見てない人もいました(^^;)。
自分は人の多い時間帯の方がいろんな車両が見られて好きなんですが、そういう人に当たる確率も高いので、なるべく他の路線とは隣り合っていない線か、複線分を借りてしまうこともあります。
お店の人が注意してくれるのが一番いいのですが、貸すだけ貸して、後はほったらかしにしているお店が多いですね。
投稿: katsumi-k | 2010年5月14日 (金) 02時15分
てんぽく様、お久しぶりです!
私もゆっくり派です。
走行シーンの動画を撮るとよくわかるのですが、想定した速さよりも少し遅いかなァ、というぐらいで走らせたほうが実感的な画像になります。新幹線と勝負する北斗星や貨物列車って、やっぱり変ですよね。
投稿: 管理局長 | 2010年5月13日 (木) 08時26分
新幹線を高速運転させる楽しみは分かりますが、他の車両はねぇ。
機関車けん引となるとさらに・・・。
逆にうちは、ゆっくり走らせるのが好きですw
投稿: てんぽく | 2010年5月12日 (水) 23時36分