レンタルレイアウトにて(2010.5.28)
新しいカメラを持ってレンタルレイアウトに行ってきました。
天気も良いし、みんなSLやまなし号を見に行ってしまったのでしょうか?ガラガラでした。新しいコンデジは、とにかくブレない。かなりいい加減に撮ってもブレない!4万円もするデジカメなら当たり前のことなのかも知れませんが、安物のコンデジを持ち歩いていた私にとっては驚きの連続でした。
今回は、ウェザリングが一通り完了した183系をメインに持ち込みました。さらに489系はくたかもデビュー。国鉄型の車両を3本並べてみましたけど、やはり屋根が汚れた183系は落ち着いて見えるものです。逆に違和感を感じるのが489系・・・。カトーの489系はとても良く出来ている車両です。が、手に取った時から、何か雰囲気が変?と感じ続けております。実車があれだけボロボロの状態で走っているのを見ている訳ですから、この綺麗さはやはり変に感じてしまいます。ひとことで言えば、『生活感がまったく感じられない車両=博物館展示車?』ということなんでしょう。時期を見て少し汚してみようかと思案中です。
パンタグラフの位置が遠目に見てもわかります。このような写真を見ると、やはり屋根上の汚しは『走るおもちゃ』からの脱出への第一歩かな、と感じます。(ウェザリングのうまい下手は別として、優しい目で見てください。)ちなみに、この場所はレイアウトを見学に来たお客さんが一番先に目に入る場所なので、ここで実感的なイイ走りをすると喜んでもらえたりします。
今回レイアウトデビューしたキハ56系と40系の混結編成どちらもHG仕様ですけど、綺麗過ぎてまわりの景色から浮いた存在になっているように思えます。工場を出たての車両でも、ここまでは綺麗じゃないでしょうからね。
さて次は何をしようかなァ・・・。
| 固定リンク | 0
« 使ってみました! | トップページ | D51重連 »
「趣味」カテゴリの記事
- 鉄道ネタではありませんが・・・(2018.04.07)
- 今年もよろしくお願いします(2014.01.02)
- 103系を実感的にしよう③(2013.12.31)
- 103系を実感的にしよう②(2013.12.22)
- 103系を実感的にしよう①(2013.12.18)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- Sトレインに乗ってみた(2018.03.18)
- 真夏の夜の怪談でしょうか・・・。どう思われますか?(2016.08.29)
- 久々の御対面・・・(2016.08.03)
- 北を目指す・・・(2016.08.01)
コメント
キハ22は3色持ってますけど、マイクロエースとグリーンマックスしかないので今回はやめておきました。連結器はすべてTNにしているので混結はできるのですが、なにしろ動力差がありすぎるのでT車だけしか混結できそうにありません。2M以上にしてこの広いレイアウトで脱線された時には、救出作業に行くことを考えただけでも泣けてきます・・・。
投稿: 管理局長 | 2010年6月 5日 (土) 13時12分
どうせなら、キハ22も組み込んでの長大編成にw
投稿: てんぽく | 2010年6月 5日 (土) 11時34分