アクセス地域ランキング
自分のブログを眺めていて、ふと思いついて書いてます。
ブログの左下のほうに『アクセス地域ランキング』が出るように設定しています。ある日のランキングは以下のようになっていました。
1位:東京都 人口が多いからマニアも多いのでしょうね。順当な成り行きかと思います。
2位:北海道 『北海鉄道』ですからね。鉄道ネタ以外にもちょくちょく登場していますから当然なんでしょう。
3位:神奈川 横浜ネタを一度だけ扱っていますけど、やはり鉄道マニア人口が多いのでしょうか?
4位:埼玉 生まれ故郷であり現在の住民票の所在地ですからね。西武線ネタも多数アップしているのでこの順位は順当かと。
5位:山梨 行きつけの『レールパル』さんがあるからでしょうか。最近のSLやまなし号ネタで大きく票を稼いでしまったようです。
6位:広島 名古屋・大阪を飛び越して広島・・・、知り合いもいないはずなのに、なぜこの位置にランクイン?高校の修学旅行で一度だけ行ったことがあります。
7位:千葉 大学で2年間千葉県内に通いました。仕事でも3年ぐらいいましたね。ここも鉄道マニア人口が多そうです。
8位:長野 今住んでますから、なにかと話に出ざるを得ない地域です。まあ、当然でしょう。
9位:静岡 私のl記憶が正しければ、鉄道がらみで静岡にお世話になったことはありません。このブログの熱心なファンの方がいらっしゃるのでしょうか?
10位:愛知 大阪を押しのけての堂々トップテン入り!トヨタはコケたけど、名古屋パワーはまだ健在のようです。ちなみに私は名古屋駅から一歩も外に出たこともありませんし高速道路でも通過したことしかありません。
特に規則性もない順位なのですが、たまに見てみると順位が変わっています。扱うネタで大きく変わるみたいですね。西日本のネタをほとんど持ち合わせていないので、九州や四国がランクインしないのは当然の結果といえるでしょう。この辺は新規開拓の余地がありそうです。また、ブログ名にもあるとおり、北海道の方々の多くの熱い支援に支えられている実情も浮き彫りになりました。
まあ、万人受けのするブログを目指すつもりは、サラサラありませんし、今後も『わかってくれる人にはわかってもらえる』ブログづくりを目指したいと思います。
そういえば、新聞でNEX253系が長野に売り飛ばされてくることになったようです。小田急のロマンスカーに続いて今度はNEX。長野電鉄もなかなかイイセンスで車両集めしていると感心しました。車両に関しては、話題性には事欠きません。地方鉄道で経営が厳しいらしいですが、旧車を集めた保存鉄道を目指すのも生き残りの方法のひとつかも知れません。ところで、今度の列車名は何になるのでしょう?ロマンスカーは『ゆけむり号』になりましたけど、『NEX』は?『成田』が『長野』に変わっても、結局NEXのままか。もちろん塗装は赤色だけを長電の赤色に変更するのみ。?「空港連絡特急」の任は解かれ、「温泉連絡特急」となるので、先頭部や側面に掲げた✈マークは♨マークにしたら面白いかも知れません。温泉マークをヘッドマーク代わりに掲げて走る253系、見てみたいけどありえないだろうなァ、多分・・・。
| 固定リンク | 0
« D51重連 | トップページ | 懐かしのレイアウト »
「趣味」カテゴリの記事
- 鉄道ネタではありませんが・・・(2018.04.07)
- 今年もよろしくお願いします(2014.01.02)
- 103系を実感的にしよう③(2013.12.31)
- 103系を実感的にしよう②(2013.12.22)
- 103系を実感的にしよう①(2013.12.18)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- Sトレインに乗ってみた(2018.03.18)
- 真夏の夜の怪談でしょうか・・・。どう思われますか?(2016.08.29)
- 久々の御対面・・・(2016.08.03)
- 北を目指す・・・(2016.08.01)
コメント
てんぽくさま。
お返事ありがとうございます。
私も長野県在住の埼玉県民です。
投稿: 管理局長 | 2010年6月10日 (木) 14時14分
はい、埼玉県人です!
投稿: てんぽく | 2010年6月 7日 (月) 15時43分