買っちゃいました・・・
悩んだんですけどね、アウトレットで安かったことと、ポイント割り引きを使えたということで結局半値ぐらいで手に入りました。それはキハ48の北海道版。
試運転しただけで、まだ何も手を加えていない状態です。
高いだけあってよく出来ています。走行性能も通常走行に関しては文句ないです。超スロー域は今ひとつの感じがします。後付パーツや転写シートの面倒さは相変わらず。これが好きで買う人もいるのでしょうね、多分。そういう人は、私とは対極に位置する人なんでしょう。それにしてもこの車両、わざわざ2両セットにする必要、あったんでしょうか?前に出ているキハ40の増結用と考えれば、単品販売で十分だったと思います。まあ、さほど人気もないでしょうから、限定とは言わないものの一回ポッキリの販売になっちゃうんでしょうね、多分。
せっかく購入したので、今後徐々に手を入れてみたいと思います。
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 鉄道ネタではありませんが・・・(2018.04.07)
- 今年もよろしくお願いします(2014.01.02)
- 103系を実感的にしよう③(2013.12.31)
- 103系を実感的にしよう②(2013.12.22)
- 103系を実感的にしよう①(2013.12.18)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- Sトレインに乗ってみた(2018.03.18)
- 真夏の夜の怪談でしょうか・・・。どう思われますか?(2016.08.29)
- 久々の御対面・・・(2016.08.03)
- 北を目指す・・・(2016.08.01)
コメント
道内のキハ48は10両程度しかいなかったらしいので、48同士が手を組む確率は限りなく低くかったことでしょう。そんな車両を2両抱き合わせで販売すること自体おかしな話なんだと思います。やっぱりT車の単品販売がベストだったと思います。今回は安く手に入るから買っちゃいましたけど・・・。
投稿: 管理局長 | 2010年6月14日 (月) 11時15分
この48のセット販売は自分もどうだろうなぁと気がしました。調べてみたけど、この色のキハ48+キハ48という編成は道内ではほとんど見られなかったみたいで、いつも40や56との混結が多かったようです。
1300番台に関しては全部宗谷急行に持って行かれて、300番台は札沼線や山線で他形式と併結されていました。
北海道用に関しては動力車はいらなかったですね(笑)。
うちでは300のほうをT車にして、動力車になった1300の使い道に困ったので、TOMIXベースで宗谷急行への改造をやることになりました(^^;)。
投稿: katsumi-k | 2010年6月13日 (日) 20時49分
キハ40が出てからキハ48が売り出されるまで、約1年かかりました。キハ183のシリーズにしても、色違いの製品が商品化されるまで年単位の時間が必要でした。やはり大手の会社ですから、小回りが効かないようですね。塗装が違うだけの製品を出すのは簡単なのでしょうが、HG仕様を謳っているだけに細部の仕様が異なっている点等に妥協したくないのだと思います。結論としては、自分で色を塗り替えるのが手っ取り早い思いますがどうでしょうか?もちろん艶加減に気をつけて。
投稿: 管理局長 | 2010年6月12日 (土) 17時50分
元々実車自体少ないのに、トイレ有と無の2種類ありますからね。
これはと、セット販売したのでしょう。
ところで、マイクロエースも買っていた私が、トミックスのこのセットも買ってしまったのですが・・・w
利尻の480入れると、もしかしたら実車分全部そろってしまうのではないかとw
北海道色のキハ40出ないかなぁ。
マイクロエースのてっかてかじゃないやつでw
投稿: てんぽく | 2010年6月12日 (土) 15時48分