話題のメーカー
私のブログの検索文字をよーく見てみると面白い傾向がわかりました。以下に過去4ヶ月のメーカーごとのアクセスランキングを示します。
1位:マイクロエース 112票
2位:KATO 56票
3位:トミックス 38表
4位:リアルライン 31票
1位マイクロエースは2位にダブルスコアのブッチギリ体制を築いています。集計期間を変えても、不動の1位の座は変わらず・・・。2位・3位の入れ替えは新製品の発売によりよくあるようです。リアルラインも色々と問題ありですが、D51しかなくあまりにもマニアックですからこの位置が定位置となっています。
それにしても、さすがマイクロエース。品質では1位の確保は困難ですが、ブログネタとしては事欠くことがないのでしょうね。皆さん同社製品への対処法を探して彷徨っておられるのが良くわかります。かく言う私もそのひとりだったりします。私のブログでは入手した製品について感じたことを、独断と偏見により好き勝手に書いておりますので、どこまでお役に立てるかは定かではありません。あくまでも『ご参考までに』ということをこの場でも再度強く申し上げておきます。
先日、マイクロエースの789系のモーター交換を行っている時に思ったのですが、『マイクロ製品対処方法』だけで立派なホームページが出来そうな気がします。動力系、台車、カプラー、パンタグラフ、屋根上機器、床下機器、テカテカ塗装etc・・・、キリがない。グレードアップのためなら良いのですが、標準グレードに近づけるための手入れですからね・・・、誤解のないように。
国産のカトーが安くて良いものをきちんと作れるのに、中国産なのにとても高価で品質イマイチのマイクロエースってどんなメーカーなんでしょう?他社が手を出さない車両を意欲的に発売する気持ちは買いたいのですが、ちょっと企業として力の入れ所を間違えているような気がしてなりません。
| 固定リンク | 0
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
コメント
KEBOさま
マイクロエースは動力等で10年前に比べたら確実に進歩しています。まわりに追いつきたい気持ちは充分伝わってくるのですが、体制が整っていない上に無理がたたっていると思います。まあ、発展途上ということで長ーい目で、暖かく見守ってあげましょう・・・。
投稿: 管理局長 | 2010年10月18日 (月) 08時12分
(笑)
やはり皆さん思うこと同じですよね
投げる人、何とかしようとする人、
とにかくそのままで満足してる人
いるんでしょうかっていうぐらい(笑
安ければまだしもそれでいて単価高いですからね
あらゆる意味でネタ満載の会社ですね
投稿: KEBO | 2010年10月17日 (日) 02時13分