貸しレにて
久々にレンタルレイアウトに行ってきました。お連れしたのは以下の面々。 489系、E26 系
本当はこれ以外にもキハ281系を持参したのですが、「スカートにレールが当たる病」が再発してしまったので、あえなく撤去…。思えばこの時から不運が始まっていたのかも知れません。
開店と同時に行ったところまではよかった。でもその後がまずかった…。このお店は駅のすぐそばにあるお店で交通至便。ということで、子供の客が多いのです。前回伺った時も、親子連れに車両を落とされる、という嫌な思いをさせられましたが、今回は子供の兄弟でしょうか?それとも友達同士?まあ、うるさくて落ち着きの無いこと。バカかこの子は?とあきれ果てました。このお店(お店の実名は伏せさせていただきますが、このブログを読まれている方ならわかるでしょ、多分。)、休日の10時30分には子供の遊び場と化します。平日も学校が終わる時間とともに同じような状態になるのではないでしょうか?私が思うに、自分の車両を大事にしたい方、大人の趣味としてじっくりと楽しみたい方は絶対行ってはいけないお店です。設備的には満点をあげたいくらいなんですが、客の取り方がまずいです。
私は子供が鉄道模型をいじることに対してなんら不満も感じませんしファンの底辺が広がることにもつながるので大歓迎です。が、レンタルレイアウトを子供だけで利用させることには反対です。理由はいくつかありますが、まず、子供が他人の車両を間違えて壊してしまっても賠償能力がないでしょ?大人に比べて落ち着きもない、注意力も散漫。当然ながら、車両以外のレイアウト設備の扱いも雑。(今回の子は、ヤードの車止めに自分の車両をぶつけて脱線させても、車止めにぶつかっていることを理解していなかったぐらいです…。本当にアホか、こいつ?)自分の車両の面倒もロクにみることができないので、当然まわりの状況も見えておらず、他人の迷惑かどうかの判断もつきません。(私が子供の頃は、こんなことなかったですよ…。少なくとも、まわりの人に迷惑かけないぐらいの注意は払って生きてきました。)お店側が、「金を払ってくれるなら、どんな人間でも客だ」と思っているのであればそれは大きな間違いですよ、本当に。
ここのお店が、「子供の遊び場」を目指すのであれば、それで結構。考えが合わない私が退場すれば良いだけの話です。2回続けて嫌な思いをしたので、もう多分ここでレイアウトを借りることはないでしょう。金と時間の無駄ですから。自分の部屋でお座敷運転したほうが100倍マシです。今後は部品の調達だけに使いたいと思います。
大人の「マニア」と呼ばれるような人たちは、一度店を気に入ってもらえたら何度も通ってもらえます。が、子供は飽きたら終わり…。冷静に考えればどちらのお客が大切かわかると思います。目先の利益も大切かも知れませんが、長い目で考えた場合、そろそろ年齢制限やマナー厳守等による客の選別も行った方が良いと思いますけどね。少なくとも、「本物の大人の鉄道模型ファン」はこの類の店には寄りつかないでしょうね。全国的に貸しレってこんな感じなんでしょうか?
| 固定リンク | 0
« 鉄コレって・・・ | トップページ | 埼京線整備中 »
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
コメント