聖地巡礼
別に、変な宗教をやっている訳ではありません。
日本のNゲージ鉄道模型界にとって聖地と言えばやはりここを外す訳にはいかないでしょう。 御神体の京急 の電車
お分かりでしょうか?そう、かの有名なホビーセンターカトーです!日本のNゲージはこの会社から始まりました。カトー詣では今回で2度目。前回は学生のころだったと思いますが、もう場所も覚えていないほど過去の話です。今回は、今年に入ってやっと連休が取れたので、動かなくなってしまった731系を持ち込み修理に出そうと思ってやってきました。
731系は、数年ぶりに走らせようとしたら動かなかった車両。レンタルレイアウトに持ち込んだのに動かなかった苦い経験があります。分解して色々調べたんですがね、モーター稼働時に変な引っかかりがあることぐらいしかわからなかったのです。こりゃ、モーター交換しかないか?と思って持ち込んだ次第です。
カウンターで店員さんに現状を調べてもらいました。レールに乗っけて、動かないことをまず確認。下回りのプラ成形部品を取って通電したら、あれ?動くじゃない?そのままレールに乗せてみると確かに動く!なにこれ?散々悩んだ私の立場はどうなるの…?ということで、この車両は入院も手術も受けずにそのまま帰還することとなってしまったのです。無駄なお金がかからなくて良かったのですが、まさにNゲージのパワースポットと言えるでしょう。ホビーセンターカトー、恐るべしです。
ちなみにお店の中は・・・
下手な鉄道博物館よりも充実した内容です。同社で発売された車両が所狭しと展示されております。私は一日いても飽きませんね、こういうところは。
シーナリー付きの本格的なレイアウト。このレイアウト、お買い上げ500円以上で30分無料です!絶対お得です!
731系も気持ち良さそうに走ってくれました。これが高架なら、札幌駅のような雰囲気です。
私がなぜ今回場所もろくに覚えていなかったかと言えば、都営大江戸線の開通で最寄駅が変わってしまったからんですね。かつては写真にある西武新宿線の新井薬師前駅でしたが、今では都営大江戸線の落合南長崎駅。私としては大江戸線沿線以外の方には絶対西武線をお勧めします。なぜなら、安いから。新宿から乗ってもこの駅までは急行に追い抜かれることも殆どありません。西武線は決して速い電車ではありませんが、安くて災害が少ないことが取り柄です。他社線へ乗り入れもしていないので、自社線内だけで自由にダイヤの調整が可能なのもこの線の特徴でしょう。
さて、せっかく出かけたので車体間ダンパーを購入してきました。どの車両に付けるかはまたのお楽しみということで・・・。
| 固定リンク | 0
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
コメント
カトーのショールーム、高田馬場にも会ったんですね。残念ながら私はその時代を知りませんけど。
西武新宿線はかつて地下急行線を掘る計画がありました。実現していれば、今頃は地下鉄に乗り入れていたことでしょう。しかし、バブルがはじけてあっけなく中止になって現在の2級幹線状態が継続しています。大きな川を跨がないし、乗り入れ路線もないのでダイヤを自社の思う通りにできますね。運賃もとても安いので、私のような安月給の貧乏人には最適な路線です。これでスピードがあれば文句ないのですが…。
投稿: 管理局長 | 2011年1月20日 (木) 20時53分
いまだ健在ですね(^^KATOのショールーム。
その昔高田馬場にあったショールームにも行ったことあります。
西武線は昔っから
他の電車がストしてもしないんでしたよねぇ
ワタシは幸いストで困ったことありませんでしたが(^^;;
投稿: KEBO | 2011年1月20日 (木) 00時39分