115系長野色登場
ついに来ましたよ~! トミックスの115系1000番台長野カラー。茅野に住んでいた頃毎日のように見かけてました。鈍行に乗るときはほぼ間違いなくコイツでした。
さて商品構成は見てのとおりいつものパターン。3両セットなのに6両用のケース入り。こんなケース要らない。無駄だよね・・・。ケース要らないからその分値下げしてよ。
付属パーツもいつもどおり。インレタに始まり行き先シール(先頭部のみ)、信号煙管、アンテナ、汽笛・・・。メーカーで付けろ、こんなもん!ピンバイスなんか、みんな持っているようなもんじゃないよ。説明書には上級者向けと書いてあるけど、これだけ目立つ部分のパーツは初心者だって気になるだろうに。メーカーの意図がさっぱりわかりません。
なにはさておき、とりあえず完成!トミックスにしてはなかなか良い感じの製品です。カトーと比べて良い点と言えば、屋根上のベンチレーターが別パーツなことぐらいでしょうか?この点だけは見栄えがして大変よろしいです。
前面アップ!クモハですけどどうでしょう。うーん悪くはない。けど、ずば抜けて良いか問われればウーン・・・?まあ、無難に出来ています。でも残念なことに、車体側の下部に付くジャンパー線の表現はないのですね。実車を見ると、クハとクモハで左右逆に付くはずなんですけど・・・。
行き先標示は「普通」にしました。色々な行き先が入っていたけど、実物は大概「普通」となっていましたからそれに倣いました。味気ないですけどね、115系らしくて良いかも。
初走行!
ライトはLEDで綺麗に点灯。テールランプも赤く綺麗に点きましたよ。側窓まわりが比較的暗い色なので、室内灯を付けると見栄えがするかも知れませんね。
私の記憶では、実車は結構くすんだような塗装でお世辞にも綺麗とは言いがたいような感じでした。単に汚れやすい色だったのかも知れませんが、塗装に関してはイマイチ良い印象がない車両でした。が、模型としてはかなり良い発色をしていると思います。実車よりも色加減が良いかも・・・。ただ残念だなあ、と思うのはHゴムの表現。黒で綺麗に入っているのは結構なのですが、あまりにもくっきりしていて現実離れしていると思うのです。検査明けの車両ならこれでもよいのでしょうが、生活感があまりにもないですね。以前なら、ユーザーで色入れしていた部分をメーカーがやってくれているのですから贅沢な悩みかも知れませんが。
動力性能は、それなりです。一応フライホイール付きとなっていますが、そのご利益を受けることはまず無いと言えるでしょう。基本的には数ヶ月前に入線したコーラ電車と一緒ですから。どちらかと言うと超スローは苦手のようで、発車時のスルスル・・・といったような加速は無理ですね。この車両に限らずトミックス全般で言えることかも知れません。
当鉄道の中央線部隊もE351系、183系、165系、115系コーラ電車と今回の115系長野色と徐々に勢力を増してきました。次はE233系あたりに手が出てしまいそうな予感です。
| 固定リンク | 0
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
コメント
KEBOさま。
カトーのような5両用ケースなんていうのも中途半端で困り物ですが、やはり6両用ケースの押し売りよりは良心的だと思います。コーラ電車3両編成に6両用ケースなんて必要ないですよね。増結なんて有り得ないんだから。小編成の場合は、昔ながらの単品クリアケースでもよいのではないかと思います。ブック型ケースに入れるかどうかは個人の判断ということでよろしいかと思います。
投稿: 管理局長 | 2011年6月 1日 (水) 02時48分
こんばんわ
ワタシもずっと思ってましたけど
やはりケース邪魔というか無駄ですよねぇ
増結が入るとかならともかく
増結のはいる余地ないものまで6両以上タイプ
貨車用のケースとか発売してる暇あったら
3両とか4両のケースだしてほしいもんですよねぇ・・・
2両だとクリヤケースだし
投稿: KEBO | 2011年6月 1日 (水) 00時49分