買っちまいました
買うか買わぬかで悩んだ末、一旦は見送ったものの、良い評判を聞いて再び欲しくなり結局買ってしまいました。そいつは・・・
前評判も良かったですが、販売を開始してからもこいつはすごかった。もう完璧!と言いたくなるような出来ですが、一か所だけ腑に落ちない箇所が。こちらから見ると違和感ないですが、
反対から見ると…、な、何故なんだ!カトーさん!屋根上配管の一部が緑色のプラ製じゃないか!ガイシと一緒じゃ、ちょっと寂しいよ。でも私にとって減点箇所はこのひとつだけでしたけど。
コンテナ列車を牽かせてみました。偶然ですが、303・304号機は只今北陸方面に応援中だとか。私は301号機にしてしまったのですが、同型機関車が本州で貨物列車を牽いているのですね。でも昔常磐線でローズピンクに塗装して貨物列車を牽引していたような気がしないでもないけど…。
カトーの機関車をトミックスの常点灯コントローラーで運転する場合、ライトがどうしても常点灯にはなりません。ヘッドライトを点灯させて撮影したい場合、それなりの速さで走行させる必要があります。流し撮りするしかないんですね。それが上の写真。ピントが車体中央部に合ってしまったのでイマイチの出来です。
せっかく本州に応援に来ているのなら、実車でぜひやって欲しいのがこの組み合わせ。
カシオペアの牽引!ステンレスの車体は、考えようによってはEF510よりもカシオペアにに合っているように思います。性能的には全く問題ないでしょうし、駄目かなあ・・・。
ちなみにこのEF81。走行性能に関しては非の打ちどころがないです。超スローから高速までソツなくこなします。まあ、良くできてます。本当に良くできています。これなら実車同様に模型の世界でも大活躍間違いなしです。
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 鉄道ネタではありませんが・・・(2018.04.07)
- 今年もよろしくお願いします(2014.01.02)
- 103系を実感的にしよう③(2013.12.31)
- 103系を実感的にしよう②(2013.12.22)
- 103系を実感的にしよう①(2013.12.18)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- Sトレインに乗ってみた(2018.03.18)
- 真夏の夜の怪談でしょうか・・・。どう思われますか?(2016.08.29)
- 久々の御対面・・・(2016.08.03)
- 北を目指す・・・(2016.08.01)
コメント
KEBOさま
買うつもり無かったのに、通販サイトで見つけたら買ってました。でも後悔はしません。久々に、箱を開けて中身とご対面した時にため息が出た製品ですから。製品というよりはもう『作品』に近いか完成度なのかも知れませんね。Nもついにここまで到達してしまったのですね。今後どういう方向に発展していくのか楽しみです。ちなみにこのEF81ですが、多くの方の指摘にあるようにナックルカプラーの柄が長すぎなので現在EF66用の柄の短いカプラーに交換しようと思案中です。いずれ交換の報告ができるでしょう。
投稿: 管理局長 | 2011年6月16日 (木) 13時18分
こんばんわ
300入れましたね(^^
まあこの製品、
店で実物見て見送るという判断はかなり難しいと思いますわ(苦笑
本当にため息の出る出来です。
これ以上良くすると次の製品で
「クオリティが落ちた」といわれかねないので
わざと配管の?な部分作ったのか?と
うがった見方さえできてしまいますね(笑
カシオペアに300ていう発想はなかったですわ!
確かに似合いますね。まねっこさせていただきます(苦笑
投稿: KEBO | 2011年6月15日 (水) 01時23分