北の国から(の辺りで)2011 その5
北海道旅行3日目。今日の行程は富良野~美瑛~麓郷~狩勝峠~糠平温泉。結構長距離だ。
びばうしってどんな牛?私は初めてこの地名を聞いた10数年前にそう思ったものです。ちなみにそんな牛、いません。美瑛の隣の小さな駅です。
美馬牛の駅はローカル線の王道を行く上下線の位置がずれたタイプ。是非レイアウトに取り入れてみたいタイプのひとつです。
美瑛の四季彩の丘にて。ラベンダーは終わってしまっていたけど、その他の花はまだ頑張ってました。最近、都会ぐらしで綺麗な物を見る機会が極端に減ってしまっていたわたしは、しばらくこの景色に見入ってしまいました。
四季彩の丘からは、遠くの景色も良く見えるんです。レイアウトの背景に使いたいですね、こういう景色。でも残念なことに曇り空なんだよなあ・・・。美瑛に行くといつも曇りか雨。最近雨男呼ばわりされる機会が多くなってしまった私、この日も曇り時々雨でした。
美瑛に行ったら、やっぱりここにも寄らないと。風景写真の巨匠、前田真三先生の拓真館。小さなギャラリーだけど、素晴らしい作品が展示されています。館内は当然ですが、撮影禁止。マナーは守りましょう。
さて、次は本当の北の国からの観光地、麓郷の森へ。美瑛からだと距離もそれなりにあり、素人さんだと国道をまっすぐ南下してしまい勝ち。結構、富良野市街は混むので迷わず裏道を突っ走ります。
まずは拾ってきた家。この写真の周りには産廃を集めて作った家が数件あります。ドラマの北の国からの内容にあまり詳しくないもので、なんでこんな家に住まなくてはいけないことなったか根本的なことが理解できておりません…。
多くの建物の中には入ることができます。その中ではこんなものを見つけました。
普段、仕事で愛用しているトラロープ…。変わり果てたお姿になられてしまっておりました。でもこんな使い方があったとは、勉強させていただきました。
お次は石の家。この建物は拾ってきた家からちょっと離れたところにあります。クルマじゃないと行けません。この家、物語の最後のほうで出てきたやつですね。なんとなく覚えてます。美瑛にいた時には曇り空だったのここまで来たら見ての通り青空が…。やっぱり雨男なんだろうか…。
風力発電の風車、勢いよくまわってましたよ。
次は山越えが待ち構えています。つづく・・・。
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 鉄道ネタではありませんが・・・(2018.04.07)
- 今年もよろしくお願いします(2014.01.02)
- 103系を実感的にしよう③(2013.12.31)
- 103系を実感的にしよう②(2013.12.22)
- 103系を実感的にしよう①(2013.12.18)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- Sトレインに乗ってみた(2018.03.18)
- 真夏の夜の怪談でしょうか・・・。どう思われますか?(2016.08.29)
- 久々の御対面・・・(2016.08.03)
- 北を目指す・・・(2016.08.01)
コメント