209系-3000登場
久々に新車の登場です!
今回はJRの209系川越・八高線色。私の手元にはカトーの205系もありますが、こちらは八高線色となっています。同じカラーなんですが、メーカーによってどちらの線をメインにとらえているのか何となくわかる気がします。(JR適には八高線色が正解なのでしょうか?私はこの辺は詳しくないもので・・・。)
とりあえず、御開帳。新品を開けるときにはいつでもドキドキしてしまいます。いつものトミックス製品同様の商品構成です。正面の行き先表示ははめ込み式でとりあえず、八王子行きになっています。その他には川越・高麗川・拝島・立川などが付属。しかし側面用は一切なし・・・。どこかでシールを調達することにしましょう。車番は当然インレタ。おや、今回は号車表記や車椅子マークやATS表記もインレタで付属!これはいいぞ!
運転席入り口扉の左横に、ピンボケですがATS表記のインレタつけました。JRマークは印刷済み。ドア横の開閉ボタンも印刷済みです。
号車表記や車椅子マークも簡単に貼れます。が、4両固定編成なんだし、最初から印刷済みでもいいのではないでしょうかね。
シンプルすぎる屋根上で唯一目立つパンタまわり。209系のパンタって小さいです。パンタ横の白い物体(避雷器?)はユーザー取り付けパーツ。
あっさりした側面に対し、妻板はデコボコだったりします。
カプラーはいつまで経っても昔のままです。
ライトも光りますが、最近の製品にしてはちょっと暗め。実車は青白い光だったような気がしますが、製品は電球色に近い色。イマイチな感じです。
でもこの製品、走りはとても良いです。スローの効きも期待以上。外見だって決して悪くはないです。本来ならカトーの205系と並べてみたかったのですが、205系が行方不明になってしまった。家の建て替えに向けて、荷物を片付けている最中なのでしばらくは出てこないでしょう。まあ、落ち着いたら横並びもできますので、楽しみは取っておくことにしましょうか。
| 固定リンク | 0
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
コメント