遅まきながら、レッドアロークラシック
この車両が手元にきてからずいぶん経過したような気がします。それは、レッドアロークラシック。
早々に紹介できなかったのは、それなりに理由があるのです。私自身が仕事に追われ、平日の自由がほとんどなく、かつ休日はあまりの疲労のため死んだような状態になっていたことが大きな要因です。が、もうひとつ理由があります。この製品にはあるものが付いていなかったのです。それは・・・、シール。ヘッドマークと行き先のヤツ。おまけに、写真のとおり片方のヘッドマーク貼り付け箇所のレンズは傾いて付いている有様。さすが、メードインチャイナ!マイクロエースの不良品は今回が2度目です。1回目は721系のカプラーが一個不足。バーゲン品だったし、私が予備の部品を持っていたため事なきを得ました。でも、今回ばかりは予備がない。シールぐらいすぐ来るだろうと思い、気軽にメーカーに連絡。蕨市と狭山市って同じ県内だし、2-3日の我慢でしょ、と思っていたら、1週間たっても来ない・・・。忘れられてしまったのか?と思い、再確認の電話を入れたら、メーカーの回答が笑わせてくれるもの。【順番の処理をしているので、もう少し待って欲しい】とのこと。順番って、こんなに待たせるほど不良品をばら撒いているのかい?品質管理はどうなっているのだか。しかもこのあと1週間またされてやっとシールが手元にきたのです。まあ、マイクロだし、中国製だし仕方ない。で、製品は写真を見てわかるように、5000系レッドアローを彷彿とさせるいい感じの出来。正面以外はね
どこか笑える顔のレッドアロークラシック。西鉄の特急みたい。ライオンズ繋がりだから仕方ないのかも知れない。西武のデザイナーさんって、これをかっこイイと思うのだろうか?もともとこんな塗装にする予定ではなかったのだろうからこんな具合にしか仕上がらないのだろうけど、大元の造形が私は好きになれません。
側面はレッドアローそのものでしょ。特に客室窓まわりとか。黒いHゴム支持の窓なら5000系とパッと見で間違えてしまいそう。
細かな塗装については、塗装が取り柄の会社ですから問題なしです。というより、私は実物を肉眼で見たことがないので比較のしようがないのです。色具合とかクリーム色はもう少し白に近かったような気がしますが実際はどうなんでしょうね?連結部はこんな感じ。地味だけど通路の扉は塗装済み。また、転落防止用ホロが付いてます。
気になる走行性能は、前作のNRAと一緒。同じ形式だから当たり前か。前作も同様ですが、決して悪くはない走りです。他社と比べても遜色ありません。
やっぱり、レッドアローはこの塗装でしょ。色々な方のコメントを見かけますが、概ね肯定的な意見が多いですね。現行塗装はあまりにも地味すぎ。暗い世の中にグレーの特急列車なんて、どうかしているとしか思えない。西武鉄道さん、期間限定なんて言わずにこのままの塗装で最後まで廃車まで面倒見てあげて欲しい。でも正面のデザインだけ何とかして欲しい。ん?実車はまだこの塗装でがんばっているのだろうか・・・。
| 固定リンク | 0
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
コメント
こんにちは。今年は、マイクロとGMに随分と儲けさせてあげたような気がします。マイクロはここ数年で値段と品質がかなり向上したような気がします。それでも大手2社と比べるとどこかでちょっと見劣りします。そうは言っても、来年には西武3000系も入ってくるのです。どうなることやら・・・。
投稿: 管理局長 | 2012年12月26日 (水) 20時36分
おつかれさまです
あっという間に年末ですね
マイクロは相変わらず(苦笑
やはり売りっぱなしの姿勢は変わりませんね
趣味の業界じゃなければとっくに・・・
とはいえ
思えば今年下半期はマイクロのものを
いくつも買ってしまっていたという(^^;
投稿: KEBO | 2012年12月25日 (火) 23時47分