何で出しちゃうの・・・
西武新2000系の完成品が発売になるらしい。しかもGMから。発売されること自体はうれしいのだが、メーカーが問題だ。2000系在来車の出来を見れば明らかだが、同社にイエローボディー+ステンレスドアの塗装は技術的に無理。あのドアの塗り分けを見せつけられたら、もう買う気も起きない。キットを発売していた会社だから、そのうち完成品も出すのだろうと思っていたが、正直言って出して欲しくなかった。カトーかマイクロあたりから出てくれればいいなあ、と思っていたけど願い叶わず。仮にカトーから出ていたとしたら、値段はどこよりも安かっただろう。しかし2・4・6・8連と多岐にわたる編成バリエーションを発売してくれるとも思い難い。マイクロだったら、値段は高いかも知れないけど、バリエーション展開の可能性が高かったような気がする。良い例が東京メトロの10000系。GMで最初に発売しカトーは2番手。最後がマイクロとなったけど、3者揃った時点でGM製を買う人がいるのだろうか?マイクロは得意のバリエーション展開で前者の真似にはならないようにしているし。新2000系もメトロの10000系のような競合になって欲しいと思うのは私だけだろうか?
| 固定リンク | 0
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
コメント
組手間がないのだから安くて当たり前なのに、なぜかどこよりも高い!我々、建設業界では絶対有り得ないことなのですが、N業界では常識になりつつあるようで。単に売れないから、生産数が少なくて割高になっているだけなんだろうなと、ひとり想像している次第です。組み上がったら、完成品には出せないようなクオリティーがあればまだ許せるのですが、それもなし。完全に時代に取り残されたメーカーになりつつあるようです。リアルラインのように休業に追い込まれないことを祈るのみです。
投稿: 管理局長 | 2012年12月26日 (水) 20時42分
GMの完成品
ほんまに高いだけで・・・て思ったりします。
先日「塗装済みキット」を組んでみて
なおさらそう感じました。
完成品でキット価格ならわかるんですがね、クオリティ同じわけだし
なんか迷走してる感が強いように思います
投稿: KEBO | 2012年12月25日 (火) 23時52分