103系を実感的にしよう③
今年も本日で終わりですね。ただただ忙しいだけで終わってしまった感がありますが、後半になってやっと少しですが時間が取れるようになりました。今回も103系ネタで攻めます。
ざっとですが、10両分の屋根の汚しをほぼ終えることができました。残るは、右から3両目のモハのパンタの塗装ぐらいでしょうか。クーラーはとりあえず地のままの状態を活かしております。が、周りの汚れ方と比較するとやはり不自然感は否めないようです。これについては年が明けてからの対応となります。10両それぞれに汚れ方を変えてみましたが如何でしょうか?汚れ方は走る線区によっても変わるでしょうし、車齢によっても大きく変わります。川越線のように田んぼや畑の中を突っ走る山手線のお下がりの103系では、もっと茶色が強くて正解なのかも知れません。
10両つなげるとこんな感じに見えます。光線の具合で茶色が強調されていますが、肉眼ではもう少し控えめに見えます。つや消しを塗って、妙なテカリを抑えればそれなりに見えることでしょう。
屋根がコレだけ汚れたのだから車体も・・・と行きたいところですが、ウェザリングマスターが最も苦手とするのが車体の汚し。手で触ると落ちてしまうし、指紋のあとが残ったりしてしまいます。ということで、車体に関してはエナメル塗料の出番となりそうです。次に手を付けたいのは下回り。ここはウェザリングマスターで対応可能です。Nゲージのおもちゃらしさを強調してしまうピカピカの下回り。年明けはコレをなんとかしたいと思います。工場出場時ぐらいしかこんな状態はないわけで、普段は黒というよりもサビ色に近い汚れ方。そりゃ、不自然に見えるわけだヮ・・・。
まあ、今年はここまでということで締めたいと思います。
どなた様も、良いお年をお迎え下さい。
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 鉄道ネタではありませんが・・・(2018.04.07)
- 今年もよろしくお願いします(2014.01.02)
- 103系を実感的にしよう③(2013.12.31)
- 103系を実感的にしよう②(2013.12.22)
- 103系を実感的にしよう①(2013.12.18)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- Sトレインに乗ってみた(2018.03.18)
- 真夏の夜の怪談でしょうか・・・。どう思われますか?(2016.08.29)
- 久々の御対面・・・(2016.08.03)
- 北を目指す・・・(2016.08.01)
コメント