夏休みよ、さようなら
どれかおひとつでも、押していただけると幸いです。
hにほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村
夏休みが終わってしまいました。今年の夏は8連休ということで、人並みに休めたことは幸いでした。でも、ブログがほとんど更新できなかったのは反省点。とりあえずレイアウト製作を先行させたのが原因なのでお許しいただきたいです。休み期間中はレイアウトとの格闘みたいなものでした。色々なことをやってみたのですが、とりあえず今回のネタには、レールの塗装を挙げてみたいと思います。まだ、線路を全部敷設終わってないでしょ?と言われても仕方ないのですが、今回は試験施工だと思ってください。本当に部分的にしか施工していませんので・・・。
まず、Beforeから御覧ください。試験箇所に選んだのは駅の左側に位置する外周線のポイント付近。写真では分かりにくいのですが、線路側面がキラキラと輝いています。
コレに手元にあったタミヤのアクリル塗料のフラットブラウンを筆塗りするとこうなりました・・・。
ほぼ同じアングルから撮ってみたのですが、違いは明らかですね。エアブラシで塗装する方法もあるようなのですが、今回は新築の家の壁を万が一にも汚したくなかったので手軽にできる筆塗りを選びました。前にも施工経験があるのですが、結構面倒なんです、この作業。
更に引き気味で今回の施工範囲を撮ってみると・・・
レール側面を塗るだけで、コレだけ落ち着いて見えるんですね。奥の内周線のレールと比べると見栄えの差は歴然としています。更によく見ると分かりますが、今回はレールだけでなく枕木に表現された犬釘の部分も塗装しています。これは実物の鉄道を観察した結果から。犬釘部(コンクリート枕木で犬釘と言うのか分かりませんが)も線路と同じく赤茶色に染まっているんですね。
本当ならば、この後に線路周りのバラストのウエザリングを行うとかなりいい感じに仕上がるはずなのですが、材料を用意していなかったのでまたの機会に実施することとしました。
| 固定リンク | 0
「レイアウト」カテゴリの記事
- 線路まわりを汚しています(2021.11.28)
- 気が付けば15周年(2021.11.21)
- 駅前広場について考える(2021.11.14)
- 2021年6月20日の様子です(2021.06.20)
- レイアウトの現状を、動画にしてみました。(2021.05.16)
コメント