祝 全線仮開通!
どれかおひとつ、ポチッとお願いいたします・・・。にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
6月にレイアウト建設を本格的に開始して3ヶ月半が経過しました。そしてやっと全線開通の日を迎えることが出来ました。
たったコレだけの規模のレイアウトなんですけど、全線開通までこんなにもたついてしまったのはなんと言っても橋梁のウェザリング加工待ちのおかげです。これさえなければ、線路の敷設なんてあっという間に終わっていたと思います。フレキ線路を使っているため橋梁区間も脱着不可能になってしまうので、汚してからでないと設置できないのは仕方のないことです。はじめから分かってはいたのですが、ここまで時間がかかるとは思っても見ませんでした。
最後の敷設区間となったのは写真の2014の下の橋梁から右側のヘアピンカーブまでの区間。なんと私の計算ミスでPCフレキ線路が僅かに足らなくなってしまいまして、手元にあった木枕木のフレキ線路を苦し紛れに使用したというマヌケな結末でした。黒い道床の区間なので写真でもすぐに分かってしまいますね。三陸鉄道の試運転車両の走行は大きな問題はないものの、一部の区間では今後カント量を調整する必要がありそうです。
とりあえず、嬉しかったので今日はここまで・・・。
| 固定リンク | 0
「レイアウト」カテゴリの記事
- 線路まわりを汚しています(2021.11.28)
- 気が付けば15周年(2021.11.21)
- 駅前広場について考える(2021.11.14)
- 2021年6月20日の様子です(2021.06.20)
- レイアウトの現状を、動画にしてみました。(2021.05.16)
コメント
大佐さま
ありがとうございます!
何とか仮開通までこぎつけました。
雄大なモジュールレイアウトが早く開通することを、楽しみにしておりますよ!
投稿: 管理局長 | 2014年9月16日 (火) 22時43分
全線開通おめでとうございますm(__)m
走らせられる楽しみが増えましたね。
自分の全線開通はいつになることやらΣ(ノд<)
投稿: 大佐 | 2014年9月14日 (日) 23時37分