ポイント工事を更に続けています
世間はクリスマスですね。私には関係ありませんけど・・・。
少ない自由時間を探して、ポイント交換工事を少しずつ進めています。
おかげさまで、駅の右側部分の3基のポイントは交換工事が完了しました。ポイントマシンもギリギリで収まってくれました。複線にするときには地形にもよりますがマシンの配置を考えることも重要だと悟りました。
続いて駅の左側です。
悩んだ末に中線のポイントから撤去開始。バラストでガッチリ固まっておりまして、まるで難解なパズルのようです。トミックスのポンコツポイントがいくら壊れても構いませんが、残置となるフレキ線路を傷めないように注意が必要でした。
4基無事に撤去完了。本物の土木工事を行っているような感じでとても疲れました。
コレで問題児がいなくなるわけで、あとはPECOのポイント設置工事です。と思っていたのですが、実は前から気になっていたところをこの際になおしてしまおうかと思っています。それは、1番線の配置。ポイントの角度の関係で不自然な急カーブで駅構内に進入するかたちになっていました。上の写真のキハ22の左側の部分ですね。極端なS字カーブとなり実感的ではなかったんです。それに1番線と2番線の間が不自然に広くてホームを置いてもおかしくない程。どうせここまでいじるのであれば、一緒に片付けてしまおうかと思う次第です。思っている間に時間が無くなってしまったんで、今日はこの辺で終わりです。
ブログ村に参加しております!
| 固定リンク | 0
「レイアウト」カテゴリの記事
- 線路まわりを汚しています(2021.11.28)
- 気が付けば15周年(2021.11.21)
- 駅前広場について考える(2021.11.14)
- 2021年6月20日の様子です(2021.06.20)
- レイアウトの現状を、動画にしてみました。(2021.05.16)
コメント
大佐さま
決して順調ではないのですが、少しずつ前進しております。昨日ポイントマシンの不足分を追加発注しまして、部材も全部揃いそうです。まあ、あせらず進めてまいります。
がおう✯さま
多分、中線できそうな気がします。でも予算が・・・。このレイアウトには留置線がないので、検討の余地は大いにありそうですね。
投稿: 管理局長 | 2014年12月25日 (木) 12時35分
管理局長さん、おはようございます。
なかなか固着したポイントの剥離大変そうですが、無事に終わられたようで何よりです。
気になされている点、少し線路間隔縮める方が良いように見えますが、ここは思い切って中線追加なんてのはどうですか?
私がPECOを使う一つに線路間27mmにするというのがあります。写真だけですがもう1線入りそうな…(^-^;
投稿: がおう☆ | 2014年12月25日 (木) 08時55分
順調に進んでいるようですね\(^o^)/
自分は部材の調達がうまくいかなくてあまり進んでません(T-T)
あせる事はないのでいいのですが!!
投稿: 大佐 | 2014年12月25日 (木) 00時24分