ポイント工事、続けてます
試運転で、無事通過することが確認できたので、ポイントマシンを取り付けることにします。電気配線がまだまだなので、とりあえず仮固定なんですけどね。
ポイントマシンが付きそうなところにマーキングします。大きくマーキングし過ぎると、後で開口をふさぐのが大変になりますので、小さめに開けて少しずつ拡げる方がよいかと思います。
でかいポイントマシンがすっぽり入りました。ベースがスタイロホームですから、カッターナイフを突き刺すだけで簡単に穴が空いちゃうんです。木に穴を空けるより数倍簡単です。この後はプラ板で穴をふさぐだけです。
IMONさんから全箇所分のポイントが配送されてきました。後は交換するだけです。年内で完了できるかな?仕事が忙しいのでなかなか難しそうな状況ですけど、あせらずにやって行きたいと思います。
ブログ村に参加しております。にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
| 固定リンク | 0
「レイアウト」カテゴリの記事
- 線路まわりを汚しています(2021.11.28)
- 気が付けば15周年(2021.11.21)
- 駅前広場について考える(2021.11.14)
- 2021年6月20日の様子です(2021.06.20)
- レイアウトの現状を、動画にしてみました。(2021.05.16)
コメント
8001レさま
貴重なご意見、ありがとうございます!
私のレイアウトの場合、PECOのフレキ線路を敷いたのは大半が夏場なので、どちらかと言うと、伸びきった時期に敷設をしていることになります。ということは、冬季にかけての収縮を心配しないとダメかも知れませんね。(何も考えておりませんでした・・・。)今のところ、ジョイントの隙間での脱線は発生していませんが、今後注意して観察してみたいと思います。
今回のPECO線路敷設換えは、ポイント部なので延長的には非常に短い区間になります。ということに安心せずに、ジョイント部には、伸びしろを確保して施工したいと思います。
投稿: 管理局長 | 2014年12月15日 (月) 19時04分
ポイント交換お疲れさまです。
ここで過去の私の敷設失敗談でも…
昔、ギャップなど考えず固定式レイアウト(750mm×2400mmくらい)を造った際に
通電性向上の為にポイントを除く全てのフレキシブルレールを半田付けしたのですが
これによりポイントを破壊してしまいました。原因は熱膨張でした。
レールが寒暖の差で膨張して逃げ場を失ったレールは唯一ジョイナーだけで固定していたポイントにその圧力が集中して歪めてしまいました。
"レイアウトは走ってこそ"というコンセプトのもと、通電性のみを追及し安定性を損ねるという本末転倒、お粗末な結果でした(笑)
調べるとPECOや最近の国産のレールは全て洋白を使用しており、その膨張係数は16.4。
1mのレールで1度気温が上がると16.4ミクロン(0.0164ミリ)伸びる計算になります。
当時半径350程度の曲線と1200mm程度の直線レイアウトでしたので約3400mmの1本のレールを繋いだ事になり、線路は1度ごとに0.05576mm伸びます。
これくらいならば問題ないのですが、運の悪いコトにこのレイアウトは"冬季に敷設"しておりました。
関西在住なのですが寒い日は勿論氷点下になる場合もあり空調の無い屋根裏での作業でレールもきっと冷えていたのでしょう
夏場の40度を超そうかという環境下、気温差が40度にもなると2.2304mmも伸びてしまいます。
半田付けの際に線路が加熱されるのでどれくらい誤差が生じたのか分かりませんが
1箇所半田付けしている間に他のレールは冷めるのでコレに近い数字で線路は延びたと思われます。
さらに駅構内部分のレールも勿論伸びるので構造的に最も弱いポイントに相当の圧力がかかったものと思われます。
他の方に聞くと、ポイントは壊れなかったが敷設した時は綺麗に出来たカント付きの曲線で
列車がうねる様な挙動をするようになったなど状況によって原因確認は出来ないものの何らかの現象は起こる模様です。
このような詰まらない書き込みですが、丁度気温も低い時期での敷設作業のようですので、一助になれば幸いです。
せっかくのレイアウト製作ですので、後悔の無いよう頑張ってくださいね。応援しております。
投稿: 8001レ | 2014年12月14日 (日) 11時45分
大佐様
微妙に進んでおります。
今日も仕事なので、時間もほとんど取れそうにありませんが、少しずつ進めることができたらよいと思います。
世間は忘年会シーズンで、帰りの電車は酔っ払いが溢れ返ってますので、絡まれないように注意しながら帰りたいと思います。
投稿: 管理局長 | 2014年12月13日 (土) 17時24分
進んでますね(^。^)y-.。o○
スタイロフホームが羨ましいです。
自分は、木に穴あけしなくてはなりません(T_T)
投稿: 大佐 | 2014年12月13日 (土) 12時46分