目出たい話ばかりではないJRのダイヤ改正
3月1514日と言えば、ダイヤ改正ですね(日付間違えてたんで、訂正しました)。昨日は前売り券の発売開始日。北斗星やトワイライトは秒殺だったとか。多分、前日の3月1413日には、廃止される夜行列車等が目当てのアホな撮り鉄さん達の怒号が各地で飛び交っていることでしょう。静かに送り出してやること、出来ないんですかね・・・。それが本当の鉄道ファンだと思うんですけどね。ちなみに北斗星って夏までは臨時で走る機会があるんですよね。だからまだこんなに大騒ぎしなくてもよいと思うのは私だけなのかな?
それはさて置きまして、世間では北陸新幹線開通!や上野・東京間直通!なんて浮かれた話が結構出ています。確かに便利になるところがあるのですが、今回は結構不便な目に遭う人が出るそうですね。
東京近郊に向かう路線や、郊外ばかり走る路線では結構な確率で運転本数の削減が行われてしまいます。新聞記事によれば具体的には川越・五日市線の日中の本数が30分間隔になるのだとか。川越線って、電化当初は川越以遠が30分間隔での運転でした。その時代に戻ってしまうのですね。どんどん過疎化が進むことでしょう。青梅線は異様に本数が多すぎると感じていましたし、中央線直通列車は10両編成とロクに客も居ないのに大盤振る舞いな現状がやっと是正されます。五日市線は拝島から先の区間ですからね、一応都内とは言え、客が少ないから仕方ないですね。1本乗り遅れたら30分待ちでは、もう隣の町まで買い物へなんて気楽な気持ちで使えるとは思えません。残念ですが、郊外では鉄道離れが加速することでしょう。
その他にも房総特急は軒並み減便・廃止だとか。実際に館山の近くで生活をしたことがありますが、海水浴の時だけ走ってくれれば私としてはまったく必要性を感じないノロマな列車達でしたから廃止になっても当然かと思う次第。スピードを捨てた観光列車として残したとしても、イマイチの路線景観では打つ手がありませんね。
その他の路線でも減便・廃止の嵐が吹きまくりますよ。
そんな中で結局今回得するのは、一部の選ばれし路線の選ばれし人達だけなんです。早い話が、利用客が多くて安定した収入が見込める路線だけです。あとは切り捨て・・・。それだけJRとしても余裕がなくなってきたのでしょうし、人口が減るわけですから仕方ない面もあります。
歳をとって、クルマも運転できない、路線バスも走っていない、電車はいつまで待っても来ない、タクシーなんて随分昔に廃業、宅急便も運転手不足で配達できるのは2~3日に1回だけ・・・。こんな現実が東京近郊の町には迫っているんです。私の住む狭山市だって着実に人口減が進んでいます。先月は90人近く減少しました。年間1000人近い減少を続けたら、20年後には2万人も減ることに・・・。沿線人口が減れば西武新宿線だってこのままだと、レッドアロー廃止、埼玉県内の運転本数半減(10分間隔→20分間隔)、車両数の削減(10・8両→6・4両)、運賃値上げ、不採算区間の廃止、となることが十分予測できます。当然まわりを走る路線バスだって廃止に追い込まれる路線が大半でしょう。
では選ばれし路線である東海道・高崎・東北・常磐線の利用者はどうなるのか?上野・東京直通運転開始は確かに目出たい話ですが、直通になると夕方帰宅する際に今まで座れていたはずの電車に座れなくなる可能性があります。始発駅が始発駅では無くなってしまうからです。田園都市線のようにほぼ全列車地下鉄直通というのを考えてもらえるとわかりやすいですね。長距離を延々と立ったまま通勤する人が増えそうです。そんな中でも座れるのがグリーン車ですが、JRの場合金を払っても必ずしも座れるものではないですよね、アレって。装考えると、直通になることが必ずしも便利になるとは限りませんね。
なにやら暗い話ばかりになってしまいました。鉄道が存続するかというよりも、人口減の世の中で人の暮らしそのものが成り立つか考えたほうがよい時代なのかも知れませんね。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- Sトレインに乗ってみた(2018.03.18)
- 真夏の夜の怪談でしょうか・・・。どう思われますか?(2016.08.29)
- 久々の御対面・・・(2016.08.03)
- 北を目指す・・・(2016.08.01)
コメント
KEBOさま、お久しぶりです。
最近の世の中は、どうなってるんですかねえ⁇
先行きが不安です。
スノラビと言えば、列車種別が超快速になるやつですね。ほくほく線は特急が無くなってもヤル気マンマンみたいです。前向きな会社は応援してあげたくなります。
出張とは言え、良い旅をお楽しみください。
投稿: 管理局長 | 2015年2月15日 (日) 11時49分
こんにちは
あの手の輩見てると、
サッカー好きでもないのに
渋谷で大騒ぎしてる輩とダブるんですよね・・・
私は月曜日に富山に出張で行くので
スノーラビットはくたかの乗り納めをして来ようと思います
投稿: KEBO | 2015年2月15日 (日) 00時08分
大佐さま
私も同意見です。
カメラを持って最終列車を追っかけ回すあいつ等を見てると、本当に恥ずかしくなります。ああいう奴らと同じような趣味の人間と見られるのが嫌なので、私は電車の写真を撮ることはほとんど辞めてしまいました。写真を撮るのは、模型製作の資料にしたい時ぐらいですね。空いているときに迷惑にならないようにしてやってますよ。
綺麗ごとを言うつもりはないですが、撮り鉄さん達のモラルの低下は本当に酷すぎ!他のお客さんのこととか考えないんだろうか?大多数の撮り鉄の方々は多分まともなんでしょうけど、一部に常識の通じない人が居るんですよね。また、それを面白おかしく煽り立てて金にしているマスコミ各社はもっと人間のクズの集まりだけど。
いずれにせよ、改正前日は変な騒ぎに巻き込まれぬよう、気をつけて帰宅します。
投稿: 管理局長 | 2015年2月14日 (土) 17時57分
こんにちは。
ダイヤ改正前日は各地で罵声大会が行われると思いますね。
自分も週末に撮り鉄に出かけてますが・・・・・最終日にはいくつもりは全くありません。
唯一、最終日に出かけてのは昭和57年11月14日東北・上越新幹線が上野まで開業する前日です。
新潟から181系に乗って上野へ、最終のとき27号で新潟に戻りました。
このときは、怒号や罵声が飛び交っていることはありませんでした。
ハッキリ言って撮影する人達のモラルがありません。
自分が良ければいいって奴等がヲタクです
自己中心のです。
自分は鉄道ファンでありたいです。
ファンは、ルールやマナーを守り鉄道愛するものだと思っています。
あくまでも自分の考えですけど。
ダイヤ改正まで一か月になりました。
改正後はどう変化するのでしょうかね??
投稿: 大佐 | 2015年2月14日 (土) 15時08分
あの・・・さま
はっ、その通りでした!
14日です。間違えました。
毎日JR使って通勤しているのに・・・。
バカですね・・・私。
とりあえず、日付は訂正させていただきました。ご指摘、ありがとうございました。
投稿: 管理局長 | 2015年2月14日 (土) 12時26分
ダイヤ改正は14日なのですが…(^^;)
投稿: あの… | 2015年2月14日 (土) 10時12分