新1番線に線路を敷く
長らく線路を取り外したままだった新1番線にやっと線路を敷くことができました!
とりあえず両面テープで仮止めしただけで、電気工事も終わっていません。2番線との線路の間隔は約37㎜。トミックスの跨線橋を使うので仕方ないですが、特に違和感はないようです。
進入口の不自然だった急カーブもほぼ解消できたのではないかと思います。
1番線の奥のほうで線路がグニャッと左の方へずれています。これは機関庫を置くための処置です。
線路を少し曲げないと、機関庫が2番線に近すぎるんです。機関庫のメンテをしている作業員脇を列車が通過・・・、危ないですよね。奥を走る内周線との絡みもあるので、どちらにも支障が生じない程度の範囲で線路を曲げました。これで機関庫の扉を全開にしても問題なさそうだし、機関庫のメンテの作業員も安心して作業に充ることができるでしょうね。
ちなみに、1番線のホームエンド付近の線路にギャップを切ってあります。機関車を留置させておきたいための処置で、今後スイッチと配線を追加する予定です。
ブログ村に参加しております!
| 固定リンク | 0
「レイアウト」カテゴリの記事
- 線路まわりを汚しています(2021.11.28)
- 気が付けば15周年(2021.11.21)
- 駅前広場について考える(2021.11.14)
- 2021年6月20日の様子です(2021.06.20)
- レイアウトの現状を、動画にしてみました。(2021.05.16)
コメント