DD51をつくる4
3連休中にDD51の土台作りを進めました。

点検ピットの内側になる部分です。ニュートラルグレーでコンクリートを、ブドウ色2号でレールを塗装したのは以前の説明のとおりです。上の写真は、その次の段階としてタミヤのスミイレ塗料でスミイレを行たあとの状態。誰がやってもこの程度の立体感は得られるはずです。
これだけでは物足りないのでさらに汚します。
ピット内部の汚れってどんな具合に付くのか正直言って想像できません。油が垂れてそこに更にほこりが付着して・・・、というような状態を想像しますがそれがどんな色になっていくのかよくわかりません。今回使用した色は、ガンメタと茶系の色。いつもの通りウェザリングマスターです。コンクリートの面には有効でしたが、レール部分にはウェザリングマスターは効き目がないようです。地の色であるブドウ色2号が強すぎるのでしょうね。黒い油汚れ等は艶ありのエナメル系塗料で表現したほうがよさそうです。
おしらせです。
ここしばらくはほぼ毎日に近いぐらいの頻繁なペースでブログの更新をしてきましたが、夜勤(徹夜?)が始まる関係上、さすがにパソコンに向かう時間が毎日は取れそうにありません。というより、鉄道模型そのものにかかわる時間が大幅に減りそうな気配です。ネタを小出しにしてでもある程度のペースでブログの更新を行うつもりでおりますが、過剰な期待はご容赦願います。今後も倒れない程度に頑張ります!
| 固定リンク | 0
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
「DD51」カテゴリの記事
- トミックスDD51動力換装(2019.11.25)
- DD51をつくる12(2016.09.14)
- DD51をつくる11(2016.08.20)
- 夏休みが強制終了となりました・・・(2016.08.16)
- 暑中お見舞い申し上げます(2016.08.13)
コメント