オハネフを汚してみよう!
始めに言っておきます。今回は苦戦しました。
私にとって、北斗星のオハネフといえば、この0番台車のことを指します。決して200番台車ではありません。100番台よりも200番台よりも古い車両なのかも知れませんが、14系譲りの何とも言えない優しいマスクが好きなんです。ブルトレの最後尾まで食パンスタイルもどきの切り妻であって欲しいとは思えませんから。今回はこいつを汚しました。
参考にするのはこういった雑誌や、インターネット上に氾濫する画像の数々・・・。いい時代になったものです。しかしながら、なぜかオハネフが機関車の次位に来た写真をほとんど見つけることができませんでした。よって今回は主に上の2枚の写真を参考にして作業を行いました。どちらも、一番後ろの小さく映る車両がオハネフなのでやりにくいです・・・。
作業には2晩かかりました。さっさと終わるだろうと思って濃い目の色から始めたのが間違いの始まりで、自分の思ったような色合いが出ないのです。結局、スミ色のベースにサビ・赤サビとサンドを塗り重ねて何とか上の写真のような色合いまでリカバリー。最初はもっと赤が強い色だったんですよ。ちょっと目標とは違うけど、何とかお許しいただける色かな、と。
| 固定リンク | 0
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
「24系」カテゴリの記事
- ひさびさに北斗星を走らせてみました(2019.02.10)
- 北斗星の屋根を汚してみました(2015.09.28)
- 北斗星を並べてみましたが・・・(2015.09.16)
- スシ24の屋根を汚す(2015.09.15)
- オハネフを汚してみよう!(2015.09.11)
コメント
大佐さま
汚しの奥は深いのです・・・。しかも正解がありません。
約20年前、北海道のとある町で働いていたころ、毎朝6時半ごろに歯磨きをしていると札幌行きの北斗星が駅を出発してスピードを上げていく姿を見ながら生活していました。いつかはあれに乗ってやる!と思って働いてましたね。そんな列車もあっけなく廃止・・・。歯磨きしている最中に、走り去る新幹線を見ても、いつかはあれに乗ってやるという気分にはなれそうにもありません・・・。日本の鉄道の旅は、本当につまらないものになってしまいましたね。
KATOのEF81北斗星は私も欲しいのですが、なかなか手に入りませんね。いつ買えることやら。
投稿: 管理局長 | 2015年9月12日 (土) 22時08分
おはようございますm(__)m
汚しはとても奥が深いですね。
俺らの北斗星のイメージは、運転を開始して間もない頃の編成です。
我が家には、KATOの初期の編成とDX編成の2編成あります。
2編成の運転が楽しめますが・・・・EF81の北斗星色がありません。KATOのリニューアルを期待して売却しましたが、リニューアルされて来てませんΣ(ノд<)
投稿: 大佐 | 2015年9月12日 (土) 09時07分