トコ電さんにて
予定通りに朝からトコ電さんの貸レにGO!
本日持ち合わせた車両は、長編成がメインで趣味はバラバラです。
本日のコースは7番線。一番内側のコースなので写真が撮りやすいかと思い選択しました。
では、その様子をご紹介しましょう!
本日持ち合わせた車両は、長編成がメインで趣味はバラバラです。
本日のコースは7番線。一番内側のコースなので写真が撮りやすいかと思い選択しました。
では、その様子をご紹介しましょう!

183系グレードアップあずさ
私にとっては定番の車両。不人気色だけあって、貸レでも他人と被ることがない車両。ましてウェザリングしてあるとなれば、被るわけないですよね…。比較的古い車両ですが、堅実な走りを本日も披露。室内灯、付けているはずなんですが照度が低くてよくわからないのが残念。
私にとっては定番の車両。不人気色だけあって、貸レでも他人と被ることがない車両。ましてウェザリングしてあるとなれば、被るわけないですよね…。比較的古い車両ですが、堅実な走りを本日も披露。室内灯、付けているはずなんですが照度が低くてよくわからないのが残念。

オーシャンアロー
久々に走行したオーシャンアローも絶好調。マイクロエース純正の室内灯のおかげで車内の椅子の色までよくわかります。
アルファコンチネンタルエクスプレス
先日室内灯を取り付けたアルコンも絶好調!特筆すべきはやはり室内灯。明るい室内でもこれだけ明るく見えるわけですから、テープLEDのルームのコスパは大したものです。
E351系スーパーあずさ
言わずと知れた脱線王で貸レにもっていくにはそれなりの覚悟が必要な車両。
意気揚々とトコ電さんの本線に降りて行ったが・・・。
やはり相性が悪いらしく、順方向に周回するのはクリアしたのですが、逆回りはダメという結果に。すなわち、一旦出区したら帰って来れないということ。
店長さんに伺うと、スーパーあずさとスーパーおおぞらは問題児なんだとか。私のスーパーあずさが順方向だけでも無事に周回できたことが驚きだったとのこと。下回りを色々調整してますからね、この車両は。
455系
HGだけに見た目の形状はとても良いですね。室内灯も適度に明るいので見栄えがします。あと2両足して9連ぐらいにしたいところですが、先立つものがありません。
この車両、中間に挟んだ先頭車から落下したスノープローに乗り上げて脱線するという何ともマヌケな事態に遭遇しました。貸レでは色々な事態が発生しますね。
205系埼京線色
室内灯が付いていないので回送電車の雰囲気・・・。埼京線色は都会の中よりも、このように田舎っぽい雰囲気を走る方が似合うようです。
489系はくたか
気分は北陸本線!車両よりも、背景の坂道のバスが泣かせますね。俗にボンたかと言われる 489系はくたか。車両故障や大雪の時に出番となる急行能登の車両を使用したピンチピッターなのですが、 私はコレが大好きなのです。真っ赤なヘッドマークがイイでしょ!カトーの純正室内灯を付けているけど暗すぎてダメですね・・・。
東急5050系
東急車両に似つかわしくない風景。でも飯能の奥の武蔵丘に回送されるとこんな感じですね。室内灯はルームを使用。効果絶大です。10両編成ですが、1モーターで十分走ります。
西武101系初期型
かつての西武の主力車両。なんとなく西武新宿3番線のような雰囲気の駅に進入中。動力は旧型でフライホイールなんかついていませんが、安くてよく走ることには間違いなし。貸レでも堅実な走りを見せてくれました。
ヤードで記念撮影!
ピカピカな車両もイイですが、やっぱり私はある程度汚れているほうが好きですね。屋根が汚れているだけでも随分と実感的に見えますし、他人の車両と間違えることがなくなりますからね。次は205系や西武101系あたりを汚してみたいと思います。
今日は朝から3時間、走らせまくりです。結構疲れるものです。それにしても色々なお客さんがいるものですね。隣で話を聞いていても、あまりにも博学でマニアックな話の内容に恥ずかしながら私はとてもついていくことができません・・・。
まあ、貸レではのんびりと気ままにお気に入りの長編成車両を走られられればよいというのが私の根本的な考えなので、正直言ってあまり細かいニッチな部分は気にしておりません。これからも自分のペースで楽しみたいものです。
久々に走行したオーシャンアローも絶好調。マイクロエース純正の室内灯のおかげで車内の椅子の色までよくわかります。

アルファコンチネンタルエクスプレス
先日室内灯を取り付けたアルコンも絶好調!特筆すべきはやはり室内灯。明るい室内でもこれだけ明るく見えるわけですから、テープLEDのルームのコスパは大したものです。

E351系スーパーあずさ
言わずと知れた脱線王で貸レにもっていくにはそれなりの覚悟が必要な車両。
意気揚々とトコ電さんの本線に降りて行ったが・・・。
やはり相性が悪いらしく、順方向に周回するのはクリアしたのですが、逆回りはダメという結果に。すなわち、一旦出区したら帰って来れないということ。
店長さんに伺うと、スーパーあずさとスーパーおおぞらは問題児なんだとか。私のスーパーあずさが順方向だけでも無事に周回できたことが驚きだったとのこと。下回りを色々調整してますからね、この車両は。

455系
HGだけに見た目の形状はとても良いですね。室内灯も適度に明るいので見栄えがします。あと2両足して9連ぐらいにしたいところですが、先立つものがありません。
この車両、中間に挟んだ先頭車から落下したスノープローに乗り上げて脱線するという何ともマヌケな事態に遭遇しました。貸レでは色々な事態が発生しますね。

205系埼京線色
室内灯が付いていないので回送電車の雰囲気・・・。埼京線色は都会の中よりも、このように田舎っぽい雰囲気を走る方が似合うようです。

489系はくたか
気分は北陸本線!車両よりも、背景の坂道のバスが泣かせますね。俗にボンたかと言われる 489系はくたか。車両故障や大雪の時に出番となる急行能登の車両を使用したピンチピッターなのですが、 私はコレが大好きなのです。真っ赤なヘッドマークがイイでしょ!カトーの純正室内灯を付けているけど暗すぎてダメですね・・・。

東急5050系
東急車両に似つかわしくない風景。でも飯能の奥の武蔵丘に回送されるとこんな感じですね。室内灯はルームを使用。効果絶大です。10両編成ですが、1モーターで十分走ります。

西武101系初期型
かつての西武の主力車両。なんとなく西武新宿3番線のような雰囲気の駅に進入中。動力は旧型でフライホイールなんかついていませんが、安くてよく走ることには間違いなし。貸レでも堅実な走りを見せてくれました。

ヤードで記念撮影!
ピカピカな車両もイイですが、やっぱり私はある程度汚れているほうが好きですね。屋根が汚れているだけでも随分と実感的に見えますし、他人の車両と間違えることがなくなりますからね。次は205系や西武101系あたりを汚してみたいと思います。
今日は朝から3時間、走らせまくりです。結構疲れるものです。それにしても色々なお客さんがいるものですね。隣で話を聞いていても、あまりにも博学でマニアックな話の内容に恥ずかしながら私はとてもついていくことができません・・・。
まあ、貸レではのんびりと気ままにお気に入りの長編成車両を走られられればよいというのが私の根本的な考えなので、正直言ってあまり細かいニッチな部分は気にしておりません。これからも自分のペースで楽しみたいものです。
年末にもう一回ぐらい遊びに行けるかなあ?
| 固定リンク | 0
« あしたは… | トップページ | ホーム下のお話し2 »
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
コメント
大佐さま
単なるレールお化けの貸レほどつまらないものはないでしょうね。わざわざお金を払ってまで行く価値もないでしょうね。
トコ電さんの良いところは、いくつもあります。ゆったりと走らせることができるし、レイアウトの配置上、レイアウトの内側から撮影ができます。編成写真も撮りやすいです。それに何と言っても店員さんの対応が大変良いですよ。行ってみる価値はあると思いますね。
投稿: 管理局長 | 2015年12月14日 (月) 21時02分
こんにちは。
ちゃんと風景が作り込まれていて良い貸レですね!
近所に貸レがありますが、先日知り合いに誘われて見学に行きました。
殆ど風景がなくてただレールが引き回してある感じでした。
直ぐに飽きてしまいましたね(/。\)
投稿: 大佐 | 2015年12月14日 (月) 11時21分