たまには撮り鉄でも
超久々に撮り鉄してみました。
私はたまーにですが、カメラを持って電車に乗ります。
最近は電車そのものを写すことは少なく、レイアウト製作に活かせそうな場面を記録するにとどめることが多いです。
先日の夜勤明け、何を思ったか久々に電車そのものにレンズを向けてみました。
やはり徹夜明けですと、脳みその血の巡りがあまりよくないようで、普段とは違う行動をとったりするようですね。
今回の撮影場所は西武新宿線の花小金井駅と所沢駅。今をときめく西武の電車たちです。
まずは花小金井から。
まずは花小金井から。

30000系。この顔をどう評価するか?見る人の美的センスと精神安定度が問われます。

2000系。見る分には大好きです、黄色い電車!乗るには、耳栓が必要かも・・・。
続いて所沢駅にて。

10000系。レッドアロークラシック。前面をの除けばこのデザインのほうがオリジナルよりに合っていると思うのは私だけかな?

6000系。この電車もそろそろよいお年頃ですね。武蔵小杉行きってあまりなかったような気がするけど、気のせいかな?

2000系。幕車はやはり映りがよいのでイイですね。
コンデジで思いつくままに撮っていますので、本気で撮り鉄をやっている人達の技術には遠く及びません。
2016年3月20日時点での西武の主力電車たち、ということで記録に残ればよろしいかと。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- Sトレインに乗ってみた(2018.03.18)
- 真夏の夜の怪談でしょうか・・・。どう思われますか?(2016.08.29)
- 久々の御対面・・・(2016.08.03)
- 北を目指す・・・(2016.08.01)
コメント
ゆっきーさま
やはり、西武と言えば黄色です!赤+ベージュのなかに現れた黄色い電車はそれはもう衝撃的でした。今から40年以上前の話ですけど。
シルバーに青いラインの電車が多くなりました。西武の駅にこの類の電車が停まっていても、西武線らしさを感じません。今の子供達にとってはこれが西武のラインカラーになってしまうのかも知れませんけどね。
新レッドアローについては、私はもはや理解不能です。あのイラストのまま出て来るのはやめて欲しいです。
40000系については、まあ無難な感じがしますね。外装については目新しさを感じません。内容的にはTJライナーの座席をパクリ、先頭車にはクルマいすの方とかのスペースを広めに取っているのが新しい点。その分座席定員は減るわけですけどね。
今まで地味過ぎたイメージのある西武線です。車両や駅が少しでも良い方向に変わってくれればよいと思います。
投稿: 管理局長 | 2016年4月 7日 (木) 21時18分
こんにちわ。
やっぱり、西武線は黄色です。
最近は新型車両ばかりになり、4~5本連続で黄色い車両2000系が来ないときが。。。
テンション落ちますよねぇ。。。
そして、レッドアロー号ですが、新型車両の発表がありましたが、斬新なデザイン。
ご覧になりましたか?
通勤形でも40000系も斬新すぎて絶句しました。
ではまた!
投稿: ゆっきー | 2016年4月 7日 (木) 16時00分