のり面に草を生やしたりしてます
昨日、泳ぎ過ぎて上半身が筋肉痛の塊となっています。
レイアウトを製作するときの姿勢は前かがみなので、非常につらいです。
本日の作業後の様子です。
色々と、細かいところが変わっているのですけど代表的なところを見て行きましよう!
まず、本日の着工前の様子です。擁壁が長すぎる。のり面に草が生えていない。駅前のコルク平原に段差があって、踏切まで平らになっていない。まあ、色々とあります。
取り合えず、コンクリート擁壁と手すりを切断してジャストサイズとなるように配置しました。違和感なく、土木構造物が続くことになりました。
フリーフレームの右となりののり面も緑化しました。不自然さが際立っていたコンクリートのU字溝もどきが景色に馴染んだように思えます。駅前広場のコルク平原の範囲を拡大しました。道路となる部分や地面となる部分を整備すれば、駅前広場は完成することでしょう。広場と言っても大した面積があるわけではありませんけどね。
レイアウトを製作するときの姿勢は前かがみなので、非常につらいです。
本日の作業後の様子です。

色々と、細かいところが変わっているのですけど代表的なところを見て行きましよう!

まず、本日の着工前の様子です。擁壁が長すぎる。のり面に草が生えていない。駅前のコルク平原に段差があって、踏切まで平らになっていない。まあ、色々とあります。

取り合えず、コンクリート擁壁と手すりを切断してジャストサイズとなるように配置しました。違和感なく、土木構造物が続くことになりました。

フリーフレームの右となりののり面も緑化しました。不自然さが際立っていたコンクリートのU字溝もどきが景色に馴染んだように思えます。駅前広場のコルク平原の範囲を拡大しました。道路となる部分や地面となる部分を整備すれば、駅前広場は完成することでしょう。広場と言っても大した面積があるわけではありませんけどね。

本日のおまけです。
全景写真にさりげなく映っていたのがこの485系レッドエクスプレス。年末ぐらいには手元に届いていたような気がしますが、試運転をしたのみでした。緑の地面に赤い車体は嫌でも引き立ちますなあ。
全景写真にさりげなく映っていたのがこの485系レッドエクスプレス。年末ぐらいには手元に届いていたような気がしますが、試運転をしたのみでした。緑の地面に赤い車体は嫌でも引き立ちますなあ。
| 固定リンク | 0
「レイアウト」カテゴリの記事
- 線路まわりを汚しています(2021.11.28)
- 気が付けば15周年(2021.11.21)
- 駅前広場について考える(2021.11.14)
- 2021年6月20日の様子です(2021.06.20)
- レイアウトの現状を、動画にしてみました。(2021.05.16)
コメント
大佐さま
あまりにも地味な作業に、肩こり全開です!
でも、完成後に結構目立つ箇所なので慎重にやっています。
最近赤系統の車両が多く入線しています。485系、50系51形、京急2100、DD51、東急も赤帯だったような・・・。
決して血の気が多いわけではないのですけどね。
投稿: 管理局長 | 2016年4月25日 (月) 23時26分
こんばんは。
進んでますね!
赤い車両は緑に映えますね〜〜
こちらも本日モジュールの解体を一部始めました。
腰が痛いです( T_T)
投稿: 大佐 | 2016年4月24日 (日) 21時10分