馬小屋とビニールハウスを設置してみる
暑いですね・・・。私は暑いのが滅茶苦茶苦手。ということで、早くも夏バテ気味です。
そんな中、久々に買いだしに行ってまいりました。
土曜日に購入してきたものです。
全部を一気に設置するわけにもいかないので、できるものから順に設置してみました。
全部を一気に設置するわけにもいかないので、できるものから順に設置してみました。
製品は、半完成品というより90%完成品と言えるものですから、出窓の部分だけくっつけてハイ完成!となります。あとは土台にくっつけてレイアウト上に置くだけです。一緒に買ってきたカトーの牛も並べてみると、なんとなくいい感じになりました。
牛と馬を同時に飼う牧場があるのか疑問ですが、観光牧場と設定すればそれもアリだと思います。
続いては、花畑のあたりのお話し。
牛と馬を同時に飼う牧場があるのか疑問ですが、観光牧場と設定すればそれもアリだと思います。
続いては、花畑のあたりのお話し。
ビニールハウスを買ってきたので設置してみました。これは、富良野のファーム富田に代表される花畑にあるビニールハウスを参考にしたものです。この中で苗や季節外れのラベンダーを育てていたりしています。今回は製品に入っていた大と中を設置してみました。事務所棟より少し上がった花畑の敷地の片隅のような部分に設置してみました。
さらに、大きいビニールハウスのすぐわきののり面には白い花を敷き詰めてみました。先日から設置しているピンク・青の花も含めてすべてポポンデッタの製品です。遠目に見れば、これでも花畑らしく見えるものです。でもやっぱり白は目立たないですね。次は赤か黄色を咲かせたいものです。
さらに、大きいビニールハウスのすぐわきののり面には白い花を敷き詰めてみました。先日から設置しているピンク・青の花も含めてすべてポポンデッタの製品です。遠目に見れば、これでも花畑らしく見えるものです。でもやっぱり白は目立たないですね。次は赤か黄色を咲かせたいものです。
花畑の事務所棟の周囲をアースカラーに塗装したので、かなり発泡スチロール剥き出しの部分の面積が減ったように感じます。実際には資材で隠れている部分がかなりあるのですけれどね。
| 固定リンク | 0
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント