夏休みが強制終了となりました・・・
なんともトホホな、結末です。
17日までの7.5連休だったはずの私の夏休み。
台風7号のおかげで、急遽現場に出勤することとなりました。
事実上の夏休み終了宣言です。
幸いにして今年の夏は何の予定も入れていませんでした。
でも、台風のせいとは言え、緊急出動とは気分的に嫌なものです。
今年の夏休みは、レイアウトより大幅に遅れていたDD51の製作を進める予定だったのです。天気がよかったので、組立・塗装の繰り返しを何度も出来ると思ったから。
コレ、昨日写した写真です。
本当はもう少し作業が進んでいるのですが、この状態以降の写真を写すのを忘れて仕事場に出かけてしまいました。
このモデル、精密な割にはパーティングラインが多く、コレを削り落とすのに多大な時間を要します。ある程度組んでからでないとわからないラインも多く存在し、組んで・バラして・削っての繰り返しなんです。だから、他のモデルに比べて異常なほどに時間がかかるのです。
それに、観てください。本物のバネが台枠に付いてます。説明書には【バネ下の部分がスムーズに上下するように・・・】と書いてあるんですよ。黒塗装をして輪軸の部分をはめてスムーズに上下すると思いますか?台枠にしても輪軸の部分のパーツにしても、塗装の厚みを考慮したような整形にはなっていないのですよ、コレが。塗装はなるべく薄く塗ったつもりなのですが、やはりはめ込んでみると駄目ですね。動かないばかりか、接する部分の塗装が剥げてしまう結果となりました。まあ、走行させることもないですから、剥げた部分をタッチアップして、仮に上下動しなくなったとしても【コレはディスプレイモデルだ!文句あるか!】と言い張ることにしましょう。私の模型製作技術なんてそんなもんです・・・。
それにしても、パーツがとにかく多いモデルです。NスケールのDD51の台車も一体成型とは言えよく出来ているなあ、感心してしまう私にとっては、この細かさは別世界のお話でしかありません。かつて組んだC62も中々なものでしたが、これも負けてはいませんね。
次のブログでは、2台車揃った姿を披露できるかなぁ?
| 固定リンク | 0
「DD51」カテゴリの記事
- トミックスDD51動力換装(2019.11.25)
- DD51をつくる12(2016.09.14)
- DD51をつくる11(2016.08.20)
- 夏休みが強制終了となりました・・・(2016.08.16)
- 暑中お見舞い申し上げます(2016.08.13)
コメント
大佐さま
今年の夏休みは、あまり良いものではありませんでした。出だしからして宿直明けの朝帰りだったですからね。
夏の間も何やらお忙しそうですね。暑さに負けないよう、ご自愛ください。
投稿: 管理局長 | 2016年8月16日 (火) 21時18分
こんばんは。
台風の為に休みが減るのは嫌ですね。
自分は、区役所回り、法務局や銀行回りで、
15〜17日は潰れてしまいます(T . T)
投稿: 大佐 | 2016年8月16日 (火) 20時03分