EF60-500入線
以前から気になっていた、EF60-500を購入してみました。
久しぶりに、国鉄F級新性能直流電機の入線です!
トミックスですから、付属パーツの細かさは従来通りのものです。
いつも、このパーツの取り付けには泣かされています。
どこかにパーツが飛んで行ってしまうのですね・・・。
そこで今回は少々考えました。
言葉で説明するよりも、写真を見た方が一目瞭然でしょう。
付属の治具は使わず、割りばしの先に両面テープを貼り付けて、そこに取り付けたいパーツをべったりと貼り付けて、車両に押し込む方法です。
コツは両面テープを何枚か重ね張りすることでしょうか。パーツがテープに食い込む形で圧着されるので、どこかに飛んで行ってしまうことは皆無となります。
付属の治具を使うより、簡単で確実な方法だと思うのですが、如何でしょう?
とりあえず入線準備はできました。
ヘッドマークには残念ながら【あさかぜ】が入っていません。
とりあえず【さくら】を付けてみました。
特徴ある、おでこの一灯式のヘッドライトも良く再現されているのではないでしょうか。
試運転は、20系10両編成を内周線で牽引走行。右回り、左回りのどちらも問題なく勾配区間を走破しました。転がりのよいカトーの客車なので10連でも引くことができたようですが、トミックスの客車なら、無理だったかも知れません。
機関車自体は、超スロー運転もOKで、編成を組んだ場合でも実感的なスタートを切れそうです。ED79あたりから、トミックスのELの走りは随分と向上していると思います。
ただ、ちょっと違和感があるのはヘッドライトの色でしょうか?当時は電球を使用しているのでしょうけど、こんなに赤く光るのはちょっと不自然な気がします。他の部分が良く出来ているだけに、ちょっと惜しい気がします。
それにしても、トミックスはこの機関車に何を牽かせたかったのでしょう?20系を今後発売するつもりなのでしょうか?
| 固定リンク | 0
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 走行を楽しみました(2021.02.23)
- 年末の新車あれこれ(2020.12.31)
- 9月22日の状況です(2020.09.22)
- カトー 小田急ロマンスカーが入線しました(2019.10.22)
- 近況報告(2019.08.18)
「EF60」カテゴリの記事
- EF60-500入線(2016.09.12)
コメント
大佐さま
トミックスの場合、ユーザー取り付けパーツが紛失してしまうことを考慮しているようです。この製品の信号炎管と無線アンテナのパーツは、異常なほど多く封入されておりました。
不便だ、という意見が多く聞かれる中でも頑なに方針を切り替えないトミックス。もう少しユーザーの声に耳を傾けて欲しいものです。
投稿: 管理局長 | 2016年9月13日 (火) 20時45分
おはようございますm(_ _)m
パーツの取り付けは苦労しますね(T . T)
やっとキハ183系オホーツク号のABセットにのパーツ取り付けが終わりました。
何個パーツを飛ばしたことか(T . T)
特急シンボルマークもユーザー取り付けがTOMIXは基本ですね。
投稿: 大佐 | 2016年9月13日 (火) 08時22分