牧場をさらに緑化しています
昨日の続きで、牧場の製作を進めました。
本日の作業後の様子です。
牧舎のまわりの地面に下地処理を行いました。
それにしても、冬は空気が乾燥しているにも関わらず、塗装やボンド溶液は乾きませんね。
空気の乾燥度よりも室温の方が重要なのでしょうね。
生乾きのような状況で作業を行いましたが、下地しょりなのでこれで十分かと。
生乾きのような状況で作業を行いましたが、下地しょりなのでこれで十分かと。
ちょと違った角度で見ると、こんな感じになります。
内周線の向こうに、緑の大地が突如出現し、建物の影響もあり、そこに牧場があることが一目でわかるようになりました。黄緑の牧草地帯が増えれば、もっと際立ったものになることでしょう。
久々に、D51牽引の貨物列車を走らせてみました。
流し撮りっぽく撮ってみました。
「今日も頑張って働いているぜ!」と、デゴイチが言っているような気がします。
| 固定リンク | 0
「レイアウト」カテゴリの記事
- 線路まわりを汚しています(2021.11.28)
- 気が付けば15周年(2021.11.21)
- 駅前広場について考える(2021.11.14)
- 2021年6月20日の様子です(2021.06.20)
- レイアウトの現状を、動画にしてみました。(2021.05.16)
コメント
大佐さま
お腹のほうは大丈夫でしょうか?
ノロとかも流行っているようなので、お気をつけ下さい。
D51はいい感じでライトまわりがボヤけてくれました。
スピード感溢れる、とまではいきませんが、ソコソコの迫力は出せたのではないかと思っております。
投稿: 管理局長 | 2016年12月11日 (日) 23時31分
こんばんわ。
進んでますね!
D51カッコイイですm(_ _)m
自分は、火曜日位から胃痛に悩まされて、昨夜救急病院へ行って来ました。
薬を飲んで今は落ち着いていますm(_ _)m
投稿: 大佐 | 2016年12月11日 (日) 22時51分