今年の進捗はここまでです
あっという間に今年も終わりですね。
時間を見つけてはレイアウト製作に専念した感がある1年でしたが、実際はどんなもんでしょう?
本日のレイアウトの状態こちら。
比較対象として、今年1月31日の状態がこちら。
製作が進行していることには間違いないのです。
駅には跨線橋ができ、4番線ホームがそれなりに整備されました。
牧場がソコソコ整備されたことで、レイアウト手前の印象がガラッと変わりました。
奥の花畑の整備も徐々に進行し、オーバークロスする内周線周囲の法面の緑化も大幅に進みました。
他にも細かな箇所の整備を進めていますが、その辺の説明は割愛します。
他にも細かな箇所の整備を進めていますが、その辺の説明は割愛します。
進捗的には、ボチボチかなあ、というところでしょうか。しばらくDD51の製作を優先していた時期がありますから、その分ロスしてしまっているわけですね。
来年3月をめどに完成させたかったけれど、今のペースでは少々難しそうです。もう一年かけるぐらいの気持ちで落ち着いて作業を進めることとします。
あわただしい年末の中、今年最後の入線車両がやってまいりました。
トミックスのEF81-95号機です。
当鉄道では、北斗星とカシオペアの牽引に充る予定です。
二日酔い気味のなか、付属のパーツを付け、テストランをしている状態です。
パーツの取り付けは相変わらず面倒この上ありません。
95号機を謳っているのに、ランバープレートもユーザー取り付けという不親切さ。
しかも、他ナンバーもなぜか付いている・・・。
ヘッドライトはまっ黄色。肝障害の人の目みたい。
パンタは金属性なんですね。EF66あたりはプラ製だったような気がしますが、評判が悪くて止めたのかな。
塗装も綺麗だし、見た目は良いような気がします。
走行性能は決して悪くはないけれど、個人的にはKATOのEF81の方が良いような気がします。好みの問題なんで、なんとも言えないところはありますけどね。
来年はレイアウトを一応完成させることを目標にがんばりたいと思います。
それでは、良いお年をお迎えください。
| 固定リンク | 0
「レイアウト」カテゴリの記事
- 線路まわりを汚しています(2021.11.28)
- 気が付けば15周年(2021.11.21)
- 駅前広場について考える(2021.11.14)
- 2021年6月20日の様子です(2021.06.20)
- レイアウトの現状を、動画にしてみました。(2021.05.16)
コメント
大佐様
レイアウトは急いで作るようなものではありませんから、マイペースで進められるのが一番だと思います。
来年もよろしくお願いいたします。
投稿: 管理局長 | 2016年12月31日 (土) 23時08分
こんにちは。
一年前と比べると明らかに進んでいますね。
我がモジュールは殆ど変ってません。
少しづつ進めて行くのがいいと思います。
来年もよろしくお願いします。
良いお年を過ごし下さい。
投稿: 大佐 | 2016年12月31日 (土) 12時41分