ポイントまわりを黒くしてみる
線路まわりを自然な感じに汚しています。
まず、今日の作業前の状態です。
先週の作業で随分と茶色くなってしまいました。
塗料が乾くと茶色い部分が目立ってくるようです。
対して、本日の作業後の状態です。
違いは一目瞭然ですね。
ポイント駆動部周辺を重点的に黒くしてみました。
使用したのは茶色に続いてアクリルガッシュ。
色はジェットブラック。
改善の余地があるのは百も承知。
正直言って正解がない汚し方であり、たまたま私が参考にした写真がこんな感じて汚れていた、というだけのことなんです。
見る人によっては、こんな汚れ方しない!という人もいるのでしょうけれど、私は油臭さが少しでも伝わってくればイイや・・・という軽い気持ちで汚しております。
少しは見栄えがよくなったのかなあ。
塗料が完全に乾燥したら、また見え方が変わってくるのでしょうけどね。
| 固定リンク | 0
「レイアウト」カテゴリの記事
- 線路まわりを汚しています(2021.11.28)
- 気が付けば15周年(2021.11.21)
- 駅前広場について考える(2021.11.14)
- 2021年6月20日の様子です(2021.06.20)
- レイアウトの現状を、動画にしてみました。(2021.05.16)
コメント
大佐さま
汚しというものは、本当に難しいものだと感じます。
線路脇の汚れなんて、場所によって全然違いますしね。
やりすぎにならないように注意して、今後も進めて行きたいと思います。
投稿: 管理局長 | 2017年3月26日 (日) 15時05分
おはようございます。
いい感じだと思いますよ!!
汚れ方は個人の感覚だと思いますのでね!!
投稿: 大佐 | 2017年3月25日 (土) 09時55分