微妙な進化を続けています
昨日は好天ではあったものの、スギ花粉は予報に反してほとんど飛ばないという良い日でした。
これなら窓を開けられるぞ!ということで、この時期には遠慮しているニオイのキツイ塗装作業を行ってみました。
まずは、作業後の全景です。
どこを攻めてみたか恐らく判るまい・・・
先日完成した4番線の転落防止柵ですが塗装が進んでいないので、今一つその存在が目立ちませんでした。
作業前の様子です。
ずっと前に施工していた区間を除いて、プラ地むき出しの姿でした。
このままでは、単なるコンクリート柵と一緒に見えてしまいますので、既施工区間と合わせるべく白塗装を行いました。
作業後の様子です。
筆塗りなので、かなり時間がかかります。ホーム面にはみ出ないように慎重に作業を進めます。
まだ全部塗り終わってはいませんが、塗装した部分とプラ地の部分の見た目の差は明らかです。
今回設置した柵は金属製の転落防止柵のつもりでおりますので、やはり何らかの塗装をしていないと不自然に感じてしまいます。
天気が良くて、花粉が飛ばない日を狙って塗装を続けてみたいと思います。
そんなことをしていたら、新入りの車両が2編成も届きました!
こりゃ、入線整備が大変だ、ということで今日はここまでです。
| 固定リンク | 0
「レイアウト」カテゴリの記事
- 線路まわりを汚しています(2021.11.28)
- 気が付けば15周年(2021.11.21)
- 駅前広場について考える(2021.11.14)
- 2021年6月20日の様子です(2021.06.20)
- レイアウトの現状を、動画にしてみました。(2021.05.16)
コメント