流氷物語のカプラーを交換しました
前回に引き続きキハ54の小ネタを。
他形式と連結すべく、ドローバーとダミーカプラーを交換しました。
方法は色々なサイトでも紹介されいますので、細かいことは省略します。
白い方の車両に取り付けた具合がこんな感じになりました。
他形式と連結すべく、ドローバーとダミーカプラーを交換しました。
方法は色々なサイトでも紹介されいますので、細かいことは省略します。
白い方の車両に取り付けた具合がこんな感じになりました。

間が抜けた感じだった連結器まわりの隙間が軽減され、少しは見られる状態になったと思います。使用したTNカプラーはJC6352。垂れさがったジャンパー線がよい雰囲気であると、一人納得しています。車体のジャンパー栓から垂れ下がった線も表現してあげたら、もっと立体的で良い表情になるでしょうね。
見た目は良くなっても、ちゃんと連結できないと話になりません。
実際に連結してみると、このようになります。
なかなかの密着感と言いましょうか、ジャストフィットと言いましょうか・・・。
コレ、連結器の出入りを結構調整した結果なんです。単純に付け替えるだけだと、スカートが妻いっぱいまで出ることになり、結果としてスカートが上手く車体に納まらなくて垂れ下がることになります。スノープローが線路に当たってまともに走らなくなってしまいます。写真のように元通りの位置にスカートを付けるには、多少加工が必要なので要注意でした。
見た目は良くなっても、ちゃんと連結できないと話になりません。
実際に連結してみると、このようになります。

なかなかの密着感と言いましょうか、ジャストフィットと言いましょうか・・・。
コレ、連結器の出入りを結構調整した結果なんです。単純に付け替えるだけだと、スカートが妻いっぱいまで出ることになり、結果としてスカートが上手く車体に納まらなくて垂れ下がることになります。スノープローが線路に当たってまともに走らなくなってしまいます。写真のように元通りの位置にスカートを付けるには、多少加工が必要なので要注意でした。
とりあえずはこれで、見栄えも良くなったことだし、良しとしましょうか。
| 固定リンク | 0
「キハ54系」カテゴリの記事
- 流氷物語のカプラーを交換しました(2017.08.27)
- キハ54、流氷物語号が入線しました(2017.08.21)
コメント