キハ183系500番台北斗に手を加えてみる2
キハ183系のシートカバーを貼り終えました。
なかなか痺れる作業でした。
右端に写る、切りくずの細かさと数の多さで作業の辛さをご理解いただければ幸いです。
1日で3両も仕上げるものではないですね…。
続いて、室内灯の取り付け作業です。
最近多用しているテープLEDによる室内灯を今回も採用。
床板をはめ込んで、集電装置まで配線を延長。いつものとおりの、お手軽作業です。
今回はグリーン車に黄色の室内灯を使用し、普通車には白色を使用しました。
色の違いは明らかのようです。
残り4両にも早急に室内灯を設置したいものです。
残り4両にも早急に室内灯を設置したいものです。
とりあえず試験施工は成功のようです。
| 固定リンク | 0
「キハ183系」カテゴリの記事
- トミックスのキハ183系を総点検しました(2022.01.07)
- トミックスの耐久性は疑問です(2020.08.09)
- トミックス キハ183系とかちBセットの続き(2020.07.11)
- トミックス キハ183系2550番台をさらにグレードアップしてみる①(2019.09.04)
コメント