4か月ぶりのレイアウト製作
猛暑が過ぎ去り、ようやく秋らしくなってきました。
今年の夏のレイアウト製作の進捗はほぼゼロ。
レイアウト部屋が暑すぎましたし、仕事も忙しすぎました。
少し涼しくなって気分も良くなりましたし、近くのスーパーでこれも見つけてしましました!
ご存じ、サッポロクラシック!
埼玉ではなかなかお目にかかれないものです。
マイルドな感じが大好きなのです。
ほろ酔い気分で、がぜんヤル気が出たところで、久方ぶりにレイアウトに手を出してみました。
近くの100均に寄ったときに、面白いものを見つけまして、試しに一つ購入してみました。
近くの100均に寄ったときに、面白いものを見つけまして、試しに一つ購入してみました。
特に違和感を感じませんので、生え際の処理さえうまく行えば、十分実用に耐えるものと言えるでしょう。
これまでにも経費節減のため、100均製品を多用してきました。
木工ボンド、ガムテープ、紙粘土は何回も買い増ししています。
その他にもアクリルガッシュや画鋲、両面テープ、綿棒などもそうですね。
このレイアウトは100均なしでは成り立たないようです。
久々に100均で見つけたレイアウト用品、売り切れる前に買い増ししておきたいと思います。
| 固定リンク | 0
「レイアウト」カテゴリの記事
- 線路まわりを汚しています(2021.11.28)
- 気が付けば15周年(2021.11.21)
- 駅前広場について考える(2021.11.14)
- 2021年6月20日の様子です(2021.06.20)
- レイアウトの現状を、動画にしてみました。(2021.05.16)
コメント
大佐さま
お久しぶりです!
お互いに、ビールを呑んで頑張りましょう!
ウカウカしていると、すぐに冬が来てしまうので、まとめてある程度の作業量は片ずけてしまいたいと思います。
HOは迫力があって良いですね。
お値段の方もケタ違いの迫力のようですが。
自分もお金持ちに生まれていたら、やってみたかったです。
投稿: 管理局長 | 2017年10月 2日 (月) 19時01分
こんにちは。
自分もこの夏は一切モジュールに手を付けてません(笑)
HOゲージに力を入れてました。
我が家もやっと涼しくなって来ましたので、ソロソロレイアウト製作を進めようかと(笑)
投稿: 大佐 | 2017年10月 2日 (月) 15時09分