裏側の擁壁を作る
この状態から開始です。
今更ですが、内周線と外周線の離れが無さ過ぎです。
高低差がないのであれば問題ないのですが、これだけ高低差があると、その間をどう処理したらよいかという問題が発生します。レイアウト設計時にはそこまで考えておりませんでした。何しろ、少しでもカーブ半径を大きくとることばかり考えておりましたから。
のり面のもとになる発泡スチロールを設置します。
スペーサーの部分に、グリーンマックスの石積擁壁を所定の大きさにカットして貼り付けました。貼り付け前に、ウェザリングしておくことは言うに及びません。
とりあえず、今日はここまで。
| 固定リンク | 0
「レイアウト」カテゴリの記事
- 線路まわりを汚しています(2021.11.28)
- 気が付けば15周年(2021.11.21)
- 駅前広場について考える(2021.11.14)
- 2021年6月20日の様子です(2021.06.20)
- レイアウトの現状を、動画にしてみました。(2021.05.16)
コメント