久々に鉄道模型をいじってみる
6月初旬にブログを更新して以来、忙しくて鉄道模型をいじる暇もなく今日に至っています。
やりたいこともろロクに出来ず、仕事ばかりというのはどうにもストレスが溜まるものです。
今日は台風接近ということで、緊急出動に備え自宅でおとなしくしているので、久々にレイアウトをいじってみました。
随分前に設置したはずの発泡スチロール片。とっくに加工が終わり、のり面になっているはずでした。
角を削り取って、紙粘土を貼り付けました。紙粘土は数か月前に購入したものでしたので、やや乾燥が始まっていました。
これで、フラワーパークの土地となる部分は紙粘土で覆うことができました。
ここまでたどり着くのに何年かかったことやら・・・。
車両の方にもほんの少しだけ手を入れてみました。
カトーのはまなすの内装にエヌ小屋のシールを貼り付けています。これもやりかけでほったらかしにしてあったものです。残り2両で完成になります。
大した作業はやっていませんが、やっぱり鉄道模型は楽しいな、と実感できました。手を動かして何かを作る、という行為自体が本当に久々だったのでそのように感じたのでしょう。これからも、なるべく時間を見つけて模型いじりを続けたいものですが、オリンピックに向けて今後さらに仕事が忙しくなるのです・・・。どうなることやら。
| 固定リンク | 0
「レイアウト」カテゴリの記事
- 線路まわりを汚しています(2021.11.28)
- 気が付けば15周年(2021.11.21)
- 駅前広場について考える(2021.11.14)
- 2021年6月20日の様子です(2021.06.20)
- レイアウトの現状を、動画にしてみました。(2021.05.16)
コメント