お花畑を少し増やしてみる
在宅勤務ではなく、本当の連休に突入しています。
去年、この時期休めなかった私としては今年こそ温泉旅行に出かけたかった…。
この社会情勢では無理ですね。
ツキのない時はこんなものなのかも知れません。
家にいて時間が余ります。
車両を走行させるだけでは物足りません。
しかも、レイアウトはいまだ完成していません。
ということで、超久々にレイアウト製作を進めてみました。
今回は、花畑の増殖が主です。
まず、着手前の状況。茶色の地面が目立つところに花畑を増殖します。
写真の画角が変わってしまいましたが、花畑の面積が増えました。
既製品の花畑をカットしてそのまま貼り付けるだけですから簡単です。
今回は、内周線と外周線の間に生じる土地についても紙粘土を貼り付けて地山の整形作業も行っています。
数日乾燥させて地面の色に塗装して下地処理の第一歩が完了となります。
数年ぶりに紙粘土や花畑などの材料を使って工作してみました。
やっぱり楽しいですね。素直にそう思います。
正直言って、これまでなかなかまとまった時間が取れなかったのです。
そして何よりも忙しすぎました。
幸か不幸か、最近になって時間に余裕が持てるようになりました。
そして、気持ちにも余裕が持てるようになりました。
それでやっとレイアウト製作再開です。
保有車両が多くなり、車両整備にも多くの時間を取られるので、今後どの程度レイアウトに時間を掛けれるかは不明です。
それでも、少しずつ進めて行きたいと思います。
ブログ名が『建設記』となっていますからね。
やっぱりレイアウト建設を完成させないとダメでしょうね。
まあ、今後も長い目で見守っていただければ幸いです。
| 固定リンク | 0
「レイアウト」カテゴリの記事
- 線路まわりを汚しています(2021.11.28)
- 気が付けば15周年(2021.11.21)
- 駅前広場について考える(2021.11.14)
- 2021年6月20日の様子です(2021.06.20)
- レイアウトの現状を、動画にしてみました。(2021.05.16)
コメント
ひょうたん2号様
はじめまして。
コメントいただきありがとうございます。
レイアウト建設におけるパッチワーク施工の件、私も一部で用いております。ラベンダー畑を模した紫色の花畑の部分ですが、畝に既製品を採用しておりまして、作業机の上で紫のスポンジを貼り付けた物をレイアウトに貼り付けています。施工面積はほんの少しなので大きなことは言えませんけど…。
とは言え、駅前広場の整備がまだ残っています。この部分は仰せのようなパッチワーク施工に向いている部分だと思いますので、こちらで採用してみたいと思います。
遅々として進まないレイアウト製作ですが、今後もよろしくお願いいたします。
投稿: 管理局著 | 2020年5月 1日 (金) 22時34分
はじめまして。
>保有車両が多くなり、車両整備にも多くの時間を取られるので、今後どの程度レイアウトに時間を掛けれるかは不明です。
おっしゃる通りですね。お一人で手がける以上やむを得ないことと思います。(複数の人間でチームを組んで一つのプロジェクトをこなすのでは違ってくるのでしょうけれど・・・。)
当方も多くはありませんが少なくない程度の車両を所有していますので、車両の整備にそれなりの時間が割かれます。そうしてレイアウトにかける時間を見つけていきますので、全体からみると遅い動きになるのかもしれません。
レイアウト建設につきましては、参考になるかどうかわかりませんが、パッチワークの要領で行いながらそれぞれの部分を意図的に取り外し可能にすることも一考です。
最後になりますが、レイアウトに進捗が見られましたら記事にされることを希望します。
投稿: ひょうたん2号 | 2020年5月 1日 (金) 16時05分