今日もレイアウトいじり
連休に終わりが見えてきました。
でもホントに7日から出社できるのかな?
色々な意味で不安だったりします。
まあ、とりあえずは置かれた立場を楽しむしかないです。
今日もレイアウト製作を進めました。
これまでに引き続いて緑化を進めています。
まず、パウダーで下地処理した地面に緑を生やしました。
主にカトーのフォーリッジを木工ボンドで接着しました。
線路際の法面の雑草感を目指してみましたがどうでしょう?
続いて今回手を入れたのはここ。
花畑の用地と奥を走る線路の間にある丘。遊歩道っぽく砂利道を作ってあるのですが、とにかく殺風景…。
そこで、
白樺を並木のように植えてみました。
白樺は、かつてのレイアウトを解体した時の発生品を再利用したもの。
ベースが発泡スチロールなので、つまようじで穴を開けて白樺を差し込むだけなので簡単です。
これで少しは寂しすぎる風景に変化が付いたかも知れません。
これらの全景を見るとこんな感じです。
もし、1/150の世界に入り込めたとしたら、ドローンで上空から眺めるとこんな感じに見えるのだと思います。
では、花畑を散歩中に見られる風景はどんなものなのか?
デジカメをレイアウト上の遊歩道に近付けて撮影しました。
コンデジなんで、ピントがどこに合っているのやら・・・
雑な部分はかなりありますが、全体的な雰囲気としては悪くないような気がします。
白樺並木もイイ感じです。擁壁の上の展望台がまだ完成していないことと、背景が白壁である点が残念です。
真夏の北海道のような、青空をバックにしたら結構綺麗に見えるのかも知れません。
この花畑は、色々な角度から楽しめるように地面にうねりをつけたり、花の配列を工夫していたりします。
まだ完成には程遠いですが、どこにも出かけられない世の中ですから、レイアウトの中で花畑巡りでもしてみるとします。
今日はここまで…。
| 固定リンク | 0
「レイアウト」カテゴリの記事
- 線路まわりを汚しています(2021.11.28)
- 気が付けば15周年(2021.11.21)
- 駅前広場について考える(2021.11.14)
- 2021年6月20日の様子です(2021.06.20)
- レイアウトの現状を、動画にしてみました。(2021.05.16)
コメント